GO FIGHTERS!! Message Board

2023年1-3月分


お名前: saka49 - 23/03/24 06:25
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ   おいくつ?: 今年も現役です
タイトル: 春から楽しみです 

2023年度の幹部も決まって目標は当然のごとく「日本一」ですよね。もう一つの目標は「勝つべくして勝つチーム」を作っていくことを毎年上げていますが、ここ数年はぎりぎりの勝利が多いです。(ただ負ける気がしないというのは「勝つべくして勝つ」チームができているのでしょう。)でも今年は「圧倒」「圧勝」できるチームを作り上げていくようですので大変です。新主将である海崎君を中心にして(昨年の甲子園ボウルの時見かけましたが、かなり大きな怪我だったようですので回復の具合が気になっています)経験豊かな副将3人の布陣ですから安心です。それにしても4月22日にはいきなり日大との交流戦とは驚きました。春の「青と赤」の試合は何年ぶりでしょう。亡き篠竹監督が言っていたように「甲子園には赤と青がよく似合う」が実現するようになったらうれしいですね。

お名前: pop - 23/03/18 08:55
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 祝

今年の卒業生も、甲子園を駆け巡って社会へ飛びたちます。充実した社会生活を送って下さい。

お名前: saka49 - 23/03/13 04:01
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ   おいくつ?: 今年も現役です。
タイトル: 主将が決まりましたね。

やっと、今年の幹部が発表されました。主将が#41海崎君ですね。昨年の関大戦で負傷して立命戦も甲子園ボウルにも出場できないで本当に悔しい思いをされたと思います。いよいよ今年が最終学年です。思う存分暴れまくってください。期待しております。チームを史上初めての「甲子園6連覇」に導いてください。期待しながら大いに声援を送りますよ。

お名前: pop - 23/03/02 16:54
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 春

定期戦には到らぬものの、5年ぶりに赤と青の対決が組まれました。交流戦の扱いです。あの年、QB,学生の域を逸脱した注目を浴びた#3は、関関戦が終わった後、やっと正面から顔出しでメディアに映されるようになりました。今回の判断もディレクターでしょうか?相手方の監督と4人の常勤コーチは早々に、全メンバーは去って2年が経ち、絶妙なタイミングと思えます。
春季は関関戦を除いて、課題さえ見付かればと思っていましたが、本気で楽しめるカードが遂に戻ってきました。勝敗を超越した位置にある、当代、否、伝統的に随一の闘いです。4月22日@神戸を今から心待ちにしています。

お名前: saka49 - 23/02/20 11:35
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ   おいくつ?: 今年も現役です
タイトル: いよいよ今年もファイターズが始動しますね。

今年も2月半ばを過ぎてファイターズの選手は12月の甲子園ボウルを目指してトレーニングを始めていることでしょうね。ところで今年の幹部は、特に主将は誰になるのでしょう。あの人かな?それとも彼かな?と勝手に想像しております。また長い間のコロナ禍もようやく一段落なようで、5月になればマスクもいらない(?)状態になりそうで、春の試合も心置きなく観戦できるのは喜ばしいことです。ただ、まだまだコロナ感染は収まっていないですからちょっと気を付けながらの観戦になりそうかな?。やっと春から正常な練習ができ、試合ができるのは選手もスタッフも私たち応援する者もやれやれです。今年も4年生が卒業していってしまうので、その抜けた穴を補充していかなければなりません。特にWRは3人の頼りになる選手が卒業なので、穴埋めが大変だと思いますが、良い素材を持った選手がいるのですから切磋琢磨して埋めてください。そして「勝つべくして勝つチームを作る」ことを目標に全力を注いでください。
当然、関大も立命館も必死に向かってきます。2校共「甲子園ボウル出場」は悲願のはずですからね。それにしても最近のファイターズは本当に強いというか、勝たなければならない試合は決して負けないですね。立命館大学のOBの方が「関学の2ミニッツ程恐ろしいものはないです」と関学vs立命戦の解説席で話しておられましたが、フィールドゴールを決めたら残り時間が0秒という試合が甲子園ボウルを入れると最近でも3試合ありました。やられる方としてはたまったものではありませんが、私達ファイターズを愛するものとしてはこれ以上盛り上がる試合はありません。ただ、私たちもドキドキで心臓にはよくないですがね。いろいろ書きましたが今年も大いに期待しております。

お名前: nine stars - 23/02/02 16:33
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 明日は節分

ゲームチャートを見させてもらいました。比較的、競った3つで改めて思ったのは、心身と技術を磨いた結果、勝つべくして勝ったということです。体が、それこそ本場米選手のそれほどとの格差でもなければ、十分に対応できるということです。深く細々とした言及は避けます。アサインメントの重要性を思い知った次第です。
他校の友人から、どこそこの強豪校の有力アスリートが、あのチームにこのチームに云々と聞かされましたけれど、さして興味はありません。有能な選手は取るものではなく、育てるものです。事実、下級生時は殆ど出場経験のない部員が3,4年生になって目覚ましく活躍したことが今までも今年度も枚挙に暇なくあります。先日、壮行会も厳かに終わって、春を待つこの頃です(個人的に、アンサングヒーロー賞と大月賞がKGらしくて気に入っています)。

お名前: pop - 23/01/22 21:59
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: ドリーム・ボウル

負けました。昔のアイビー・ボウルも惜しい時はありました。絶対勝つの常套句は既に不要です。闘志は撒き散らさず、胸に秘めて立ち向かうのが良いかも知れません。

お名前: pop - 23/01/18 19:24
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: フラ·ボウル

終わりました。全米大オールスター戦なので、オール日本を凌駕するレベルですけれど、さして話題にはならなかったようです。日本からの出場は早大の子と2人だったのが要因でしょう。おらが村(自分の学校・チーム)の選手、その数が多ければ、もっと注目されていたかも知れません。それはともかく、糸川君のリポートを読んで、自分に、チームにとっても得るところが多かったのが、よく分かりました。お疲れさまです。

お名前: nine stars - 23/01/14 15:27
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 国際試合

まずは、大学に続く中学部の日本一、おめでとうございます。
甲子園ボウルで主だったゲームは終焉しましたが、対アイビー選抜や全米大の、フェスティバル色のある親善ゲーム開催を聞きました。前者に3年生のWR#11·DE#93が、後者には4年生WR#1が出場するそうで、存分に楽しんでほしいと思います。戦う前に威勢の良い言葉を吐く必要はありません。
90年台に学生オールスターと銘打ち、同じくアイビー·リーグ選手を呼びましたが、見事に全敗でした。今回の日本はXリーグ中心で外人選手が何人も含まれるそうなので、勝機は広がるかも知れません。
全米大の方は、昔シュライン·クラシックに、少し日本の学生が招待されたのを思い出します。京大の大型LBに続いて、関学のDL#92が選ばれました。
更に昔のSMUや、比較的近年のプリンストン大、渡墨しての名門大対戦と、数多の対外ゲームがあります。合同ではハワイ遠征も伺ったことがあります。
先人から連綿と受け継いだ誇りを胸に、先述の3名は楽しむと同時に目一杯の力を尽くして下さいますよう。
実際に観たり、リアルタイムで接したりしたゲームには深く言及したいものの、もう十二分に長くなってしまいました(笑)

お名前: saka49 - 23/01/10 23:10
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ   おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: シーズンを終えて!

学生のアメリカンのシーズンを終えて、今シーズンの録画を観ながら再度味わっております。立命との試合や甲子園ボウルは次のプレイが何かなどはすっかり記憶してしまいました。あははです。でも、録画を何度も観ているとファイターズのプレイ選択の傾向がぼんやりと分かってくるものですね。それでも「え!」というプレイが突如として出てくるのが毎年のファイターズですね。またドリームボウルにファイターズから2人のプレイヤーが選出されたようですが、活躍してくれることを祈っております。いずれの選手も3年生ですから来年が楽しみです。ところで来年度の主将は誰になるのでしょう?来年のチームが楽しみです。あのポジションは大丈夫だが、あのポジションは少し不安だと勝手に想像しております。いずれにせよ、新しいチームが出来上がり、甲子園ボウル6連覇を目指していくのですね。今年も「関西を制するチームは日本を制す!」になるのでしょうか?なんたって関大、立命館は本当にタレント揃いですから、強いチームを作ってくるでしょうね。春の関大戦が楽しみです。#13のスーパーWR君はどれだけスーパーになってくるのでしょう!QB君との息があってくると手が付けられないところが怖いです。それに立命館の1年生WR#82君も#85と同様怖い存在になるでしょうね。しかし、いずれのチームにも負けるわけにはいきません。頑張っていきましょう。

お名前: pop - 23/01/07 16:25
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 伝統

松の内も今日(関西は15日)までで、お正月気分は抜けました。でいて、33回目の栄冠は昨日の出来事に思えます。引き分け分を差し引いても、勝率は5割を越えました。
当日当時刻、当会場では気付かなかったり知らなかったりした事が、録画で1,2度振り返ると見えてきます。そんなポジショニング、あんなプレイだったのか、と。
今季は概してスペシャル·プレイが目だたなかったのは、成功率や獲得距離が原因と思います。個人的に好きなヒッチ·ラテラルも準備はしていたでしょう。オモロイと感じたのは、ハンド·オフと見せ掛けたパス·フェイクから左手でショベルの凝ったプレイです。後ろ手に渡したのは最終戦で、名称は知りません。新年度はラインとスキル·ポジションの息も更にあっていくでしょう。
4年生には壮行会からの、ゲームではない行事が待っています。後輩達に、特に新4年生に余すところなく継承し、卒業式を迎えて下さい。新幹部に誰が就くかも楽しみです。

お名前: nine stars - 23/01/01 13:45
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 迎春

今年度フットボール·シーンで、楽しみはスーパー·ボウルを残すのみとなりました。その前に、勝ち進んでいると知った中学部も頑張って下さい。今年もよろしくお願いします。

HPに戻る