2024年10-12月分
お名前: pop - 24/12/21 17:57
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 年末
負けて腐らず、勝って傲らず。後者は、去年まで見続けましたし、前者は今年久しぶりに見ました。最終戦を終えて、いつまでもはしゃいだり、落ち込んだりもしていられません。
この2年間、無敗で締め括ったチームはなく、どの学校も最後や途中で負けてます。東西格差も一気に縮まったのも目の当たりにし、面白くなってきました。
いつもよりは早いシーズン終了や引退となりましたが、次のステージへ向かって、FIGHTERSの一人一人が躍進してくれることでしょう。楽しいXmas,良い新年を。
お名前: nine stars - 24/12/17 12:55
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: the 1st2nd string
遅くなりました。公私ともに忙しない師走に入って、ふと気付くと甲子園も知らぬ間に終わってました(テヘペロ)。関東遠征では接戦を演じました。分の悪くはない法大、さして良くもなく、引き分け後は惜しかったです。甲子園で初めて当たった時も怪我人を多く抱え、下級生ベースにQBは三番手で向かった経緯もあります。今回も万全の布陣ではなく、アウェイで今季を終了しました。単純に悔しいですが、これが学生スポーツです。1度休憩を挟み、改めて連覇に挑みましょう。まずは、次年度から。ありがとうございました。
お名前: 鳥内さんと同級 - 24/12/14 13:44
タイトル: くやしい
明日は甲子園ボウル、甲子園100周年と言う事もあり様々なメディアから情報が流れて来ます。しかしそこにはファイターズの姿は無い。我々ファンにとってこれ以上の悔しさは有りません。選手、スタッフはそれ以上だと思います。ここ数年は春も含めるとファイターズは常勝チームでは無くなりました。他のチームのレベルが上がって来た事を痛感します。今季は様々なトラブルが有り、決して順風満帆なシーズンでは無かった事はファンの皆は分かっています。ただ勝負に言い訳は出来ず負けは潔く受け容れざるを得ません。昨年までの他チームの悔しさを知らされたシーズンとなりました。個人技では勝てないチームが勝ち進むにはチーム力を上げて行くしか無く、それがファイターズの魅力です。是非来季に向けて体制を整え甲子園に帰って来てくれる事を切に願います。
お名前: おっさんですが年季は浅い - 24/12/08 08:05
おとこのこ or おんなのこ?: おっさん おいくつ?: あらかん
タイトル: 甲子園ボウル
一週間たってようやくファイターズが出場しないことが腑に落ちてきました。甲子園にいかない12月は久しぶりだと思っていましたが、連盟からメールが来て、スタンプラリーのA賞に当選したというものでした。(甲子園見学ツアー。昼食付)少し迷ったのですが、甲子園のフィールドに降りる機会もあるようなので、参加することにしました。当日はオフィシャルグッズはなるべく避けますが、ファイターズファンの正装としてw青い格好で行ってきます。意外な形での甲子園ボウル参加ですが、来年はアルプスで空の翼を歌いたいという願いをこめて観戦してきます。
お名前: 関学OB - 24/12/07 18:26
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: クレセントムーン
今年は大変厳しいシーズンでした
海外遠征で雨の中の本場のカレッジ相手に戦い
若い選手たちも海外で貴重な体験もしました
いろいろなアクシデントもありましたが
選手の皆さんは本当によくここまで来たと思います
春からシーズン通して1年生の星野大吾君が本当に頑張り
チームを率いてリーグ優勝まで導きました
立命戦も下級生の皆さんや1年生の選手の皆さんも多く
出場し良い経験をされ本当によく頑張ったと思います
新しいシステムで不慣れなことやコンディショニングで
苦労されたと思います
ベストなメンバーも組めないJVに近い編成の時も
ありましたがこれだけの結果を残したのは立派です
今年の目標はファンダメンタルを高めることで
徹底的にこだわったと感じました
6連覇という偉業を成し遂げていましたので
いつかはリセットしなければならないときもあるでしょう
これからも躍進するファイターズ
心から応援しています
お名前: saka49 - 24/12/03 06:37
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: まだまだ現役
タイトル: 辛い結果でした!
法政大学に負けてしまいました。甲子園への道が閉ざされる結果を受け入れるのにはもう少し時間がかかりそうです。でも今年のチームは苦しい状況を抱えながらよく頑張ってくださいました。心からお疲れさまでしたと言いたいです。ポッカリと12月の予定が空いてしまいましたが、本職の方に集中させていただきます。毎年「ファイターズ命」で生きていると辛い気持ちが段々募ってきます。でもこの6年間甲子園の芝生の上で雄姿を見せていただいたことを感謝しなければならないですね。この悔しさを糧にこれからもファイターズを応援していきますよ。永井キャプテンを始め4年生の皆さん、この4年間本当にありがとうございました。
お名前: pop - 24/12/01 13:50
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 聖地に届かず
お疲れ様でした。最後は関東の地で、熱戦を繰り広げてくれました。手に汗握りました。これでフットボール·シーン'24.も終焉で、寂しいものです。
今季から3年間の新レギュレーション、後先を考えずにただただガムシャラにやるだけのチームではないので、力の抜き処と入れ具合にも腐心し苦労したことと思います。発案・実施の主体が味を占めて、改悪や延長に走りませんように。甲子園連覇は結果に過ぎません。学生の本分を弁え、怪我は極力回避し、勝利史上主義とは対極にあるFIGHTERSには割と難儀な制度です。
久々のフリーな、ある意味貴重な師走、ゆっくりとして下さい。今年もありがとうございました。
お名前: てつ - 24/12/01 09:37
タイトル: 法政戦
法政戦、観戦しました。
まずは、4年生の皆さん、幹部の皆さん、ありがとうございました。
多くのファンが詰めかけて、立ち見のお客さんで、スタジアム全体が埋め尽つくされてて、すごい盛り上がりでした。
このゲームでも、関学は、中のランにこだわっていた感じです。法政もしっかりと塞いでいましたが、わずかな穴に突っ込み、身体を伸ばして1ヤードでも稼ごうとする伊丹君の気迫がすごいと思いました。
でも、どうして、ここまでランにこだわったのでしょう? きっと来年も小野ディレクターのフットボール講座があると思います。今年の関学が目指していたあるべき姿、その戦略について、その時に取り上げてもらえるのを楽しみにしています。
お名前: masa - 24/12/01 07:48
おいくつ?: 高齢者1年生
タイトル: 勝ち続ける難しさ
ゲームが進むにつれ、今年の法政大はこれまでとは別次元に強いのではと感じ始めてました。
以前は個々の能力は素晴らしくてもチームとしては未完成かなと思っていたのですが、あの菅原選手がコーチと知って、ひょっとしたらという
悪い予感が当たってしまいました。
ファイターズも苦戦しながらも、なんとか最後に同点に追いついた時は
流石ファイターズ!と大拍手でしたが、タイブレークの戦いも試合の流れがそのままという結果に終わり、残念無念の結果に…
来年は甲子園で「帰ってきたファイターズ!」とアナウンスされる事を信じて応援し続けます。
永井キャプテン、お疲れ様でした!
お名前: KGOB - 24/11/30 22:08
タイトル: お疲れ様でした!
ライブ配信を見ていました。
選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
ここ数年は甲子園ボウルに行くのが当たり前で、自分は「勝つ喜び」を忘れていたように思います。
今日は惜しも負けましたが、この悔しさを忘れずに強くなって帰ってきてほしいです!
お名前: pop - 24/11/26 21:06
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: '17.の思い出~
関西学生リーグ最終戦でTD1。2位扱いになって遠回りし、再戦で見違えた事がありましたね。
今年は春にドロー、秋に10点差と、今いち嵌まった感じはなく、ベターな状態を見たいものです。
セミ・ファイナルで法大を負かすのが、次のミッションです。短期間でどんなプランの出来あがっていっているか?静かに待ちます。また、早大相手だと、今年初対戦になります。
色々な思惑も交錯し、東京遠征の日が近づいてきました。
お名前: nine stars - 24/11/24 21:31
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 次戦
へー、法大ですか。ほー、知らぬ会場です。関西学生と違い、紛う事なしの全勝1位なので、心して掛かって下さい。なるたけ予定を組んで、観戦できればと考えます。パスD♯頑張れ、スコアリングK頑張れで、必要なときに必要な戦力がととのうよう、願っています。
名前: 管理人 - 24/11/24
タイトル: 法政戦プチ情報
本日の試合で、関学の次の対戦相手が決まりました。
11/30、甲子園ボウル出場を賭けて、法政と対戦します。
(12:00キックオフ @スピアーズえどりく)
簡単ですが、法政戦のプチ情報を上げておきます。
今シーズンの法政、関東TOP8を7戦全勝で終えました。
初戦から順調に勝利を重ねると、第5節、苦手な早稲田との全勝対決も僅差で勝利。
その後も負けることなく、全勝での優勝を飾りました。
また、本日行われた、全日本選手権の準々決勝では、
前半苦戦しましたが、中京を30-6で退けました。
注目は、日本代表候補にも選ばれた学生No.1QB谷口。
法政が最強だった時代にQBを務めていた菅原コーチの指導の元、
ぐんぐん成長してきました。
また、彼のパスが大きな武器ではありますが、
RB陣も強く、その強力オフェンスを、関学がどう抑えるか? 注目です。
この試合は、甲子園ボウルと同じ1Q15分で行われます。
総合力が試される試合だけに、選手層の厚い関学が有利に試合を進め、
甲子園ボウル出場を決めてくれることを期待します!
■ 過去の対戦 23年甲子園ボウル 関学 61-21 法政
関学が攻守に圧倒。法政も、その悔しさを覚えているはず。
しっかりと準備をしてくることでしょう。
今春の対戦はありませんが、法政は立命、関大と春に試合をしており
いずれも敗れています。(19-34立命 /18-31関大 )
■ リーグ戦結果
関学: 6勝1敗 75-10桃山 73-0阪大 20-9神戸 44-14近大 45-12京大 31-15関大 14-24立命
1試合平均:
得点43.1 失点12.0
ラン獲得232.9yd パス獲得191.7yd トータル獲得424.6yd
ラン喪失107.6yd パス喪失161.7yd トータル喪失269.3yd
法政: 7勝 35-14桜美林 49-14東大 41-19中大 24-10慶応 16-13早稲田 38-26明治 38-20立教
1試合平均:
得点34.4 失点16.6
ラン獲得152.3yd パス獲得214.4yd トータル獲得366.7yd
ラン喪失135.6yd パス喪失141.1yd トータル喪失276.7yd
■ 主な個人記録(リーグ戦)
関学
パス: #19 星野太 64/98回 1084yd
ラン: #34 伊丹 84回 600yd #19 星野太 31回 239yd #39 深村 27回 217yd
レシーブ: #11 百田 14回 278yd #6 五十嵐 14回 251yd #4 小段 15回 241yd
法政
パス: #4 谷口 103/154回 1400yd
ラン: #7 廣瀬 62回 480yd #33 中川 59回 385yd
レシーブ: #11 高津佐 29回 461yd #23 阿部 23回 375yd
お名前: てつ - 24/11/24 10:35
タイトル: 慶応戦
慶応戦、観戦しました。
ノーハドルオフェンスで先制のTDを奪うと、あとは、しっかりとゲームをコントロール。ひたすら、真ん中のランでこじあけることに終始していました。
ふつうなら、メンバーを頻繁に入れ替えるのに、この試合は、伊丹君を連続で走らせ、オフェンスラインと共に、ものすごい気迫と執念を感じました。
ファンダメンタルで勝負することへのこだわりが、立命戦同様に、この試合でも徹底されていたと思います。
一週間後の準決勝も、どのような戦いをするのか、楽しみにしています。
お名前: saka49 - 24/11/19 06:52
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: これからが勝負ですね!
今年はなんだか落ち着かないです。新しい制度に代わりましたので、少し戸惑いながら「勝負はこれからだ!本当の勝負はここからだ!」と思いながら応援をしております。まさか秋に慶応義塾大学と戦うことになろうとは全く想像もしておりませんでした。でも神戸ユニバで勝利して、次も関東(?)相手に勝利して甲子園に芝生の上に立つことを願っております。日本一7連覇は少しおいておいて目の前の試合に全力を尽くしてください。
名前: 管理人 - 24/11/18
タイトル: 慶応戦プチ情報
皆様、いつもお越し頂き、ありがとうございます。
今週土曜日11/23は、いよいよ全日本選手権の初戦、慶応戦です。
(13:00キックオフ @神戸ユニバー)
簡単ですが、慶応戦のプチ情報を上げておきます。
立命に敗れて、関西2位相当となった関学。
全日本選手権、初戦の相手は、関東3位の慶応に決まりました。
早稲田、法政には敗れたものの、立教に勝利して3位争いに食い込んだ慶応。
東大戦をタイブレークで落とし、最終戦でも中大の追い上げられながら、逃げ切って、
立教、東大と並んで4勝3敗でリーグ戦を終えました。
当該チーム間での得失点差で順位が決まる関東リーグのルールにより、
関東3位で全日本選手権への出場権は、慶応が奪い取りました。
■ 今春の対戦 関学 30-7 慶応
先発QBは4年生の柴原。新戦力の活躍もあって、快勝しました。
■ リーグ戦結果
関学: 6勝1敗 75-10桃山 73-0阪大 20-9神戸 44-14近大 45-12京大 31-15関大 14-24立命
1試合平均:
得点43.1 失点12.0
ラン獲得232.9yd パス獲得191.7yd トータル獲得424.6yd
ラン喪失107.6yd パス喪失161.7yd トータル喪失269.3yd
慶応: 4勝3敗 13-28早稲田 27-14明治 31-20立教 10-24法政 27-7桜美林 24TB27東大 31-28中大
1試合平均:
得点21.9 失点19.3
ラン獲得80.1yd パス獲得210.4yd トータル獲得290.6yd
ラン喪失156.4yd パス喪失151.6yd トータル喪失308.0yd
■ 主な個人記録(リーグ戦)
関学
パス: #19 星野太 64/98回 1084yd
ラン: #34 伊丹 84回 600yd #19 星野太 31回 239yd #39 深村 27回 217yd
レシーブ: #11 百田 14回 278yd #6 五十嵐 14回 251yd #4 小段 15回 241yd
慶応
パス: #16 松本 73/116回 1010yd #0 水嶋 25/58 418yd
ラン: #10 山内 49回 185yd
レシーブ: #9 黒澤 30回 472yd #7 水野 20回 344yd #1 久保 19回 304yd
お名前: 香椎 - 24/11/17 10:51
おとこのこ or おんなのこ?: 女の子
タイトル: The New Challenge
最近、甲子園ボウルの連覇更新くらいでしか、騒がれなくなってきました。
今年、それ以上に去年の関西ではアクセントが付きました。負ける事で焦点が当たると言う意味で。
いつからか、大抵の年は1位でなくてもチャンスが残される制度を、逆に活用し、着実に歩を進めてくれることを願っています。
お名前: pop - 24/11/11 18:57
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 7つ目
去年に続き、ラストで単独Vを逃しました。過去を見てみると、5季ぶりにやられてしまいました。考えると、施設やリクルーティングで後塵を拝し続けた敵です。関大、他校も含めて、易い相手は少なくともディビジョン1にはありません。
暫し休憩を挟んだ後、気も引き締めて全日本トーナメントに臨んで下さい。
NO LIMIT.
お名前: nine stars - 24/11/11 15:06
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関西学生リーグ戦を終えて
なかなか、全勝は難しかったようです。幸い、次もありますので、成長の余地は生きています。司令塔の#2#19が復帰できるといいですね。でなくとも、#10#13は腕の見せ処です。最終学年の土壇場でグイと伸びたQBは、著しい典型が90s'初期に見られます。
関大戦を顧みる間もなく、新たな局面が開けてきます。思い出に浸る時期ではなかったです。
学生アメリカン・フットボール界で、巷間、あれやこれやと噂や流言飛語、推測は飛び交います。うち、色々ある中、どれが偽で真か?今まで同様、現·前監督の話にだけ耳を傾けるだけです。戦略と負傷者は、明かす訳はありません。
お名前: てつ - 24/11/10 08:44
タイトル: 立命戦
立命戦、観戦しました。
FIGHT ON, KWANSEI、歌わなかったですね。あくまで、目標は甲子園ボウルで勝つこと。ここは通過点。大事なことは、この試合の勝ち負けではなく、自分たちの力を試すこと。昨日の立命戦を、どのように位置付けていたか、とても明確でした。
とは言え、やっぱり負けたことは悔しいと思います。その思いを、次の慶応戦、そして、恐らく対戦することになるであろう法政戦にぶつけて、堂々と甲子園ボウルへと勝ち進んでくれることを期待しています。
甲子園ボウルで、立命との再戦が実現するかどうかはわかりませんが、もし再戦することになれば、今度は、とことん、勝ち負けにこだわった戦いです。今年度のファイターズの集大成となるゲームを期待しています。
昨日の試合では、おそらく立命も100%の力は、出していないはず。ハドルに時間を使って、時間を消費し続けたのは、出来る限り、プレーを見せたくなかった為と思います。
それでも、あれだけランを通され、ロングパスも決められました。相手QBを自由にさせすぎました。オフェンスは、プレーを思いっきり絞っていたと思いますが、再戦することになれば、次も、かなり厳しい戦いは避けられません。
甲子園ボウルに向けて、あと5週間、目の前のゲームにもしっかりと準備をしながら、立命との再戦も視野に入れて、頑張って欲しいと思います。
お名前: あきにゃん - 24/11/11 06:01
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 62
タイトル: さあ、これから!
昨日の試合の結果、惜しくも(笑)、2位相当での甲子園ボウルトーナメント出場となりましたね。Fight Onを歌わない秋の立命館戦はいつ以来でしょう。
さて、これからは負けられない戦いが始まります。まずは関東のチームをなぎ倒して、甲子園で本物のファイターズを見せてもらえることを期待しています。ここから3試合は全て現地観戦しますよ!Go Fighters!
お名前: 鳥内さんと同期 - 24/0/29 11:07
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ
おいくつ?: 還暦と古希の間
タイトル: 出来る事なら
花園ラグビー場での試合、第一試合の桃山学院vs近大の試合から観戦。予想外と言っては失礼ですが、最後まで手に汗握る好試合でした。続いての関学vs関大戦。開始早々のQB負傷は観戦している我々は動揺しましたが、選手達は、動揺と言うよりさらに気合にスイッチが入ったようで、落ち着いた試合運びに一安心。後半は個人能力に秀でた関大の選手が素晴らしいプレーを見せてくれましたが、時すでに遅しと言う感じでした。昨年から始まった花園ラグビー場でのアメフト戦ですが、観戦するには非常に見やすく今後も開催してほしいと思います。ただ、ラグビーに特化した競技場のため、芝目が粗い、応援団のスペースがない、等々のアメフトには少し適さない点もあるようですね。奈良方面居住の我々には、こうした問題点も解消して是非来年以降も定期的に開催を希望します。リーグ戦も残り1試合、甲子園ボウルへの星取り換算をすることなく、立命館には大差で勝ち切ってもらいたいと切に願っています。
お名前: てつ - 24/10/27 12:59
タイトル: 関大戦
関大戦、観戦してきました。
まずは、リーグ優勝おめでとうございます。とにかく強かった。いつも苦しめられる関大を圧倒することが出来ました。オフェンスがぐいぐい押して、ランを通してくれました。ディフェンスも、全員でプレッシャーを掛け続けて、集まりも速かったです。
星野お兄さん、無理をせずにスライディングに行ったにも関わらず、芝生に引っかかったみたいでしたね。悔しい怪我になりましたが、大事に至らないことを願っています。
代わって入った弟くんは、落ち着いていて、いつも通りの活躍でお見事でした。そして4年生QBの林くんもいい仕事をしました。力があるのに、層の厚さから、これまで、出番があまりなかった林くんですが、得意のランで、この大一番にいい仕事をしてくれました。
次はリーグ最終戦となる立命戦ですね。今度はランを得意とするチームですが、しっかりと対策を考えて臨んでください。
お名前: nine stars - 24/10/26 18:28
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 対関大
まずは関西学生リーグ戦で、去年の惜敗を覆しました。聖地へ大きく歩を進めてホッとしたとこです。次は勝ったら負けたら或いは引き分けたら等と、小賢しい計算なんかせずに、今まで同様目一杯応援するのみです。ゲームの振り返りは、折があれば。
お名前: nine stars - 24/10/20 11:31
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: プチ情報、ありがとうございます
今年も概ねの数値で勝っているので、アップ・セットのないよう、願います。6連勝で通過すると、その次は色んな事を試せるし、プレイヤーもプレイも余分に出す必要はなくなります。
お名前: あきにゃん - 24/10/20 06:44
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 62
タイトル: 関関戦’24
関関戦プチ特集ありがとうございます。
今年は甲子園ボウルトーナメントのフォーマットが変わって、リーグ戦が形骸化するのではないかという危惧もありましたが、関大が近大に負けたことで、予想外に面白くなってきましたね。ファイターズとしては、関大には必ず勝って、最終戦は「勝っても負けてもいい」状態で臨めれば理想的だと思います。
関大に勝利するためには、まず#1と#4を自由にさせないことが第一でしょう。只、ファイターズのDB陣を考えれば、通常モードでは難しいと思います。去年もやられましたが、須田君はCBとSFのシームに落とすパスが得意なので、DBを一人増やしてでも、ゾーンカバーの隙間を小さくすることが必要だと思います。そして何より、ファイターズファンの誰もが心待ちにしているあの選手の復帰なくして、勝利はないでしょう。Go Fighters!
お名前: pop - 24/10/18 12:50
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 関関戦
まだ早いですが、思う点は幾つかあります。
去年は思わぬパスを通されて、してやられました。今春、総合関関戦の前哨戦で連敗は何とか2に留めました。まずは令和5年の分を返したいところです。同時V中で、対戦チームの総合的な得失点や獲得損失距離で他よりも優ってたので、悔しかったです。
戦略は知る術もないし、万一知っていても喋りませんが、何か準備しているのは間違いないでしょう。ワイルド·キャットを終盤戦で披露した年度は記憶に新しいですし、ラテラル·ヒッチやフリー·フリッカーを見せたのも関大戦でした。再戦は十二分にあるので、どこまで出すか?仕あがり具合は?相手の分まで興味深いです。
第6節に向けて、応援の本気度も増してきました。NO LIMIT.
お名前: nine stars - 24/10/15 19:42
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 追記
今更乍ら見てみると、関大は5節をほぼダブルスコアで屠ったのですね。また、スタッツの集計はKCAFLでした。終盤に入って、まだ出てません。
春季は国内で無敗だったKGは、関関戦では辛勝でした。MVPエースQBが、今季になってやっと復活したので、期待に応えてくれる筈です。
お名前: nine stars - 24/10/15 12:22
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関大
あーそーですか。時にポカしたり、ハマれば下馬評を覆したり。西日本学生の各リーグ代表で勝ち抜きになって以来、WJBと言われた時も含めて甲子園に進めたのは12年だけだったものの、強敵です。KCALだったか?のスタッツも未だ見てませんが、次節に向けて応援にも気合を入れていきます。
つまらぬ皮算用をすると、残り2つを●◯だと向こう3年間の制度では2位通過で、楽だと聞きます。言うまでもなく、現役の皆は大差・接戦は関係なく、勝利を掴み取りにいきます。OVER the LIMIT.
お名前: やまと - 24/10/14 21:08
おとこのこ or おんなのこ?: 男
タイトル: 関大戦
関大が立命を破りました。
立命のクォーターバックが不調で、ほとんど暴投気味でした。それでも、パスに頼らないといけない展開に持ち込んだ関大ディフェンスの粘り勝ちでした。
関大のオフェンスは、脅威です。#8は動き回る印象がありましたが、怪我の影響があったのか、今日は、ほとんど動かず、その分、冷静にパスを投げていました。#1と#4、2人の絶対的ターゲットがいるだけに、守るほうは大変です。
この2人をどう抑えるのか、あるいは、どうやって#8にプレッシャーをかけるのか、しっかりと準備をして、関大戦に臨んで下さい。2週間後の関大との決戦、楽しみにしています。花園に応援に行きます!
お名前: nine stars - 24/10/14 18:48
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関京戦’24.
少しずつ、調ってきました。一部のメンバーを除き、出場機会競争も激しそうで、チーム内の切磋琢磨もKGの特長です。
ゲーム·セット間際の2分足らずで3TDは監督の辛口と裏腹に、頼もしく感じました。次のステージにまた一歩、近付きました。
お名前: てつ - 24/10/14 10:42
タイトル: 京大戦
京大戦、観てきました。10月中旬とは思えない、とても暑い中、両チームの皆さん、お疲れ様です。
試合開始早々、京大に連続で攻められて、厳しい展開でした。それでも、タッチダウンは許さず、FGの3点だけに抑えることが出来て、なんとか試合の流れを引き戻すことが出来ました。
関大、立命戦でも、厳しいディフェンスが続くと思いますが、
一発でタッチダウンを奪われないよう、粘り強く、守って欲しいです。
オフェンスは、後半、星野お兄さんが登場して、いきなりのパス連発。久々の試合出場でしたが、ブランクも感じず、上々の出来だったと思います。
最後は、京大が力尽きたような感じで、点差が開きましたが、起用された控えメンバーの皆さんも、力を緩めることなく、攻め続けて、しっかりとゲームを作ってくれました。井上くん、深村くんの力強いランも頼もしい限りです。