GO FIGHTERS!! Message Board

掲示板を利用される皆様へ
・ ご投稿頂けるのは、ファイターズへの応援メッセージ、試合観戦の感想など、
 ファイターズ及びアメリカンフットボールに関する内容に限ります。
・ チームの運営(ゲーム中のプレーの選択を含む)に関する意見は掲載いたしかねます。
 ファイターズは学生スポーツの団体です。自らの目標実現の為に活動されているのであり、
 我々ファンの為に活動しているわけではありません。(プロスポーツとは根本的に違う点です。)
 従って、我々ファンもその運営には口出しする立場にはないと考えております。
・ 個人情報など掲載上支障がある内容と判断した場合は、
 掲載の見送り、一部割愛などの対応をさせて頂くことがございます。
・ この掲示板はリアルタイムでの書き込みとはなっておりません。
 掲載までに時間がかかることがございます。

メッセージの投稿はこちらからお願い致します。

24年7-9月分のMessageはこちら
24年10-12月分のMessageはこちら


お名前: るっか - 25/11/11 07:44
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ   おいくつ?: 59
タイトル: 堂々とした闘い

立命館戦に勝利!

関西学生リーグ単独優勝、おめでとうございます!

雨の中、現地観戦しましたが、立命のパワーフットボールを堂々と受けて立つ、見事な闘いぶりでした。

もちろん、チームとしてはうまくいかないと感じられたところや、反省点はあるかと思いますが、スタンドから見ていて、試合の中でそうした問題点にすぐアジャストして解決し、関学ファイターズのゲームにできた、という印象でした。

関学らしいフットボールを見せていただけたと思います。

甲子園ボウルまで、ファンも熱く追いかけます。

大学日本一奪還まで、走れ!KGファイターズ!

お名前: saka49 - 25/11/11 06:56
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ   おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: これからが勝負ですね!

立命館大学に勝利しました。やはり立命館に勝利の感動は特別ですね。今年はかなりの雨でしたが、「雨にも負けず!」で会場で精いっぱい応援しました。カッパ着ててもしみてくるような雨でしたので、選手、スタッフの皆さんは本当に大変だったと思います。それでも24対3という堂々たる勝利です。立命のTDが1本もない勝利は何年ぶりでしょう?それにしてもRB1年目の#31君の走りはほんとに見事でした。昨年のLBからの転向を考えたスタッフ陣も偉いです。昨年の2人の優れたRBが抜けてしまって、今年はいったいRBはどうなるのだろうと心配しておりました。それと#22君の責任感あふれるプレイには大いにリスペクトする価値があります。さて、甲子園への道はこれからが勝負です。今年は甲子園のチーム席まで連れて行ってください。

お名前: FIGHTERSxFIG - 25/11/10 22:52
おとこのこ or おんなのこ?: オッチャン♂   おいくつ?: 羽生世代wwww
タイトル: F’sの不安要素があるのかッッッッ?????

パンサーズ戦、どちらかというと我々のほうが雨対策で大変でしたwwwww
でも試合のほうは「ぜったいに土俵を割らない」F'sの強さを見事に発揮しての「完勝ッッッッ!!」もちろん、楽勝ではなかったことは見ていた人(と当然の如く「やってた人」)はみんな分かっているはずですが。
ただそんなF'sにも「不安要素???」が・・・
①星野ニキがほとんど出ていなかった
私の見間違いでなければ星野ニキ(お兄ちゃんのほう)は今回終盤にちょっと出ただけ、私の個人的妄想としては、理想は2018シーズンの「奥野・西野・ミッツ(光藤主将)」のサンフレッチェで場面ごとにQB使い分けってのが理想、あるいは2022~23シーズンのような「鎌田砲+星野走ルンです」が理想と思ってるもので・・・単に手の内見せないだけだったらよいのですが・・・
②「準決勝」の相手
準々決勝はまあ、「負け」はないよねと思うんだけど問題はその次。
カイザースには秋シーズンは「勝ってない」のでねえ・・・特に件の試合で、ラスト2分はまさにかつてのF'sがやってきたことを見事に再現して見せよったからねえ。。。
じゃ明治なら問題ないかと言えばさにあらず、それこそ「バースの再来w」みたいなエースランナーがいるようで・・・私がはじめてアメフトの試合を(テレビでですが)見た40年前の「アレ」がまた来るのか??という感じです。
③パンサーズがこのまま終わるわけがないッッッッ!!
今回は完勝したけどこれがパンサーズの全部じゃないことくらい分かってるから!!!!(スタンドで見てるだけの我々よりも「やってる人」のほうが分かってるはず!)

なにわさておき、「目先の試合」を勝っていきましょう!!

お名前: nine stars - 25/11/10 13:35
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 次のステージへ

まずは、関西学生の単独制覇を奪還しました。3年ぶりに、おめでとうございました。近年は引き分けや惜敗、勝利を繰り返している対上位チームです。一昨年は最終戦を落とした後に籤引きで辛うじての舞台、去年は1ポゼッション差で東西1つずつ苦杯。
スコアリングKが安定してきたのは良かったです。スキル·ポジションは、例えばフレッシュ·ブーツで交替が比較的多い中、出場したプレイヤーが地道に役割を遂行した結果でした。WRもです。QBは#18君が、#2君の#13時と同じ途を辿ってくれる期待に満ちています。D#O#の1線目の力量は心強い限りで、年末まで駆け抜けましょう。次の年度へ向けて、連覇再開は緒に着いたばかりです。

お名前: てつ - 25/11/10 10:01
タイトル: 立命戦

立命戦、観戦しました。

まずは、リーグ優勝おめでとうごさいます。

全日本選手権出場も決まっており、
直前の試合で関大が引き分けて、2位以上が確定。
しかし、関東は、どこが1-3位になるのか、
最後までわからないというややこしい状況で、
どのように前年王者に挑むのか注目していました。

でも、全力で、揺ぎなく、攻守に真っ向勝負で
立命を倒しにいきましたね。
ものすごい気迫を感じました。

後半最初のドライブはすごかったです。
さらに、永井くんの力強いランで突き放し
ゲームを決めました。

ディフェンスも、立命にロングゲインを奪われても、
気持ちを切らすことなく守り切りました。

ここからは、甲子園ボウルまで、すべて一発勝負です。
チーム一丸となって、勝ち進んで下さい。

お名前: pop - 25/11/09 16:51
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 7つ目

先ほど終えました。数値通りに難なく取って、これからですね。先の話になりますが、ワイルド·キャット隊形の萌芽が見られて楽しかったです。目指せ、26,27.

お名前: 関学OB - 25/11/08 14:46
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: クレセントムーン

リーグ戦上位チームであれば同じ相手チームと何度も
対戦する可能性が高く 学生の皆さんにとっては負担で
試合数も増えコンディショニング管理も大変で

特に選手層の薄いチームにとっては不利な条件ですが

毎日切磋琢磨しストイックに練習されていることと

応援したいと思います。。

もう少し負担になりすぎないスケジュールとなれば

コンタクトの激しいスポーツゆえに違った顔ぶれにも

なるのではと思いますが、といっても母校である関学を

応援します。日本一になることは関学のDNAからすれば

当然の目標ですが対戦相手がいつも立命や関西大という

のも観客としては食傷気味かもしれません。。

関東では東大がめきめきと力をつけて上位に近づいて

来ました。

4年生の人たちは最後のシーズンで気合も半端では

ないでしょうが怪我をされることなく

今後は社会人としてさらなる飛躍となりますこと

お祈り致します。FIGHT ON KWANSEI!

お名前: pop - 25/11/07 21:29
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 関西学生リーグ最終戦

何よりも怪我のなきよう頑張って下さい。スタッツは対関大の事もあるし、油断なきよう。
FIGHT GREED.

名前: 管理人 - 2025/11/6
タイトル: 立命戦

連盟のHPに6節までのスタッツが掲載されました。
立命との比較を簡単にまとめておきます。

一試合平均
攻撃 得点 パス獲得 ラン獲得 獲得計
関学 41.3 232.8yd 213.8yd 446.7yd
立命  35.5 152.3yd 196.2yd 348.5yd

守備 失点 パス喪失 ラン喪失 喪失計
関学 9.7 126.5yd 56.0yd 182.5yd
立命 11.2 105.8yd 89.8yd 195.7yd

主な個人記録
6試合計 関学 立命
パス 星野太 52/76回 761yd
星野秀 41/62回 636yd
竹田 70/102回 809yd
ラン 平野 34回 317yd
永井秀 45回 267yd
星野太 31回 263yd
井上 41回 212yd
蓑部 63回 367yd
漆原 36回 225yd
レシーブ 五十嵐 16回 351yd
棚田晴 12回 198yd
小段 14回 185yd
百田 10回 180yd
リンスコット 12回 162yd
木下 16回 182yd
大島 13回 178yd
QBサック 八木 2回 11yd
馬久地 2回 9yd
山口 3.5回 14yd
仲 2回 17yd
鈴木 2回 12yd
金城 2回 11yd
インターセプト 伊東 3回 24yd
加藤 2回 8yd
藤原 2回 0yd
内野 3回 79yd
藤岡 2回 0yd

お名前: nine stars - 25/10/27 14:49
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 全日本選手権

昨日の神大戦勝利を経て、負けた関大も出場だそうですね。どうも、来年までは続く制度だと気合い入れのタイミングが半端です。去年は東征で足を掬われました。関西学生リーグも大事ですが、聖地制覇奪還は更に重要です。短距離でも中長距離(周り)でも最終目標に向かって、FIGHT GREED.今季はFIGHT ONも目の当たりにできますように。

お名前: るっか - 25/10/27 10:58
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ   おいくつ?: 59
タイトル: 腹をくくって立命戦だ!

神戸大戦に快勝し、これでやっと、立命館への挑戦権を得られた、というところではないでしょうか。

関大戦は悔しい引き分けでしたが、思えば、関大戦の結果に関わらず、「立命には勝たなアカン!」ということは、何ら変わっていないのです。

神戸大戦の後、関大-立命戦も見ましたが、立命守備はやっぱり強い。攻撃ももちろん、破壊力十分です。

あの強い立命に勝てるのか、ということを毎年思いますが、強い立命だからこそ、そのライバルに勝つことには最高の価値がある!
選手、スタッフ全員が、青春を賭けるだけの値打ちがあるのです!

我々ファンにとっても、立命戦の日は特別な一日です。

最後まで、スタンドから大きな声で応援します。

ファイターズのすべてを賭けた試合を見せてください!

お名前: てつ - 25/10/27 09:05
タイトル: 神大戦

神大戦、観戦しました。

序盤から畳み掛けるように圧倒し、
立命相手に粘りまくった神大に
付け入る隙を全く与えませんでした。

特にディフェンスは、喪失ヤードが、わずか83。

DL、LB陣が鋭い出足でランを封じ、
相手が追い込まれて投げたパスに対しても
インターセプトを量産しました。

次はいよいよリーグ優勝が懸かる立命との対戦。
立命の強力オフェンスに、どう立ち向かうか?
とても楽しみです。期待しています。

お名前: pop - 25/10/26 21:42
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 対神大

これで西日本のトーナメント戦に出場は決まったのでしょうか。次は怪我のないように。

お名前: pop - 25/10/18 05:36
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 関関戦'25.

芳しくない経過ではありました。相手は好プレー連発、此方はミス多発。ピークのチーム対ボトムのそれと言っておきます。
調子に乗せると厄介なのは過去に何度も経験しましたが、引き分けた事で再戦の可能性が俄然、現実味を帯びてきました。
ここにきて、得点源の絶対的エースがいないのは、如何にも特長的です。応援している者も込みで、貪欲に聖地へ邁進しましょう。

お名前: てつ - 25/10/14 06:32
タイトル: 関大戦

関大戦、観戦しました。

ミスがなければ・・・という結果ですが、
それだけ相手のプレッシャーが強かったということですね。
全日本選手権でもう一度対戦して、
決着をつけれること、期待しています。

これで、次節の神戸戦が、非常に重要になりました。
やっかいな相手です。

昨日、神戸も、前半最後のドタバタがなければ、
立命に勝つチャンスが十分にありました。

神戸のディフェンスは、ラインをセットせず、
ラッシュを繰り返すことで、立命のランを機能させず。
終始、神戸が主導権を握っていました。

関学に対しても、十分な準備をしてくると思います。
何をされても、驚かない、慌てない。
落ち着いて、自分たちのプレーをしてくれることを
楽しみにしています。

名前: 管理人 - 2025/10/8
タイトル: 関大戦

連盟のHPに4節までのスタッツが掲載されました。
関大との比較を簡単にまとめておきます。

一試合平均
攻撃 得点 パス獲得 ラン獲得 獲得計
関学 46.8 259.8yd 212.0yd 471.8yd
関大  37.3 136.0yd 228.0yd 364.0yd

守備 失点 パス喪失 ラン喪失 喪失計
関学 10.3 125.0yd 65.0yd 190.0yd
関大 6.8 98,8yd 104.3yd 203.0yd

主な個人記録
4試合計 関学 関大
パス 星野秀 34/49回 556yd
星野太 29/39回 483yd
高井 19/32回 287yd
土居 17/22回 257yd
ラン 平野 27回 262yd
星野太 14回 175yd
永井秀 34回 161yd
深村 18回 123yd
井上 21回 118yd
前川 42回 400yd
山嵜 38回 357yd
レシーブ 五十嵐 9回 251yd
棚田晴 11回 179yd
百田 7回 140yd
リンスコット 9回 128yd
小段 6回 122yd
辻 5回 139yd
吉識 10回 129yd
新井 5回 115yd
QBサック 東田 1回 6yd 熊田 2回 23yd
生悦住 2回 18yd
インターセプト 伊東 3回 24yd 石井 3回 66yd
谷中 2回 18yd

お名前: pop - 2025/10/04 19:43
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 次節

関西学生リーグ戦の天王山を迎えます。この山さえ乗り越えれば、壁さえ打ち破ればと期待が籠っていきます。もう、相手にはQBやWRで図抜けた選手はいません。いても、勝った経験はありますが。同じくここまで、DEFが強いイメージはあります。それでも、バランス·アタックになってきたOFFが機能してくれるでしょう。熱が入ってきました。

お名前: てつ - 25/09/29 12:20
タイトル: 京大戦

京大戦、観戦致しました。

京大は、前節、立命との対戦で、
立命を上回る獲得ヤードを上げて善戦。

一方、この秋の関学は、
ここまで、相手に振り回されてる場面もあり、
この試合も苦戦を強いられるのかと心配でしたが、
そんな心配を吹き飛ばすように、
最初のオフェンスシリーズで、
あっと言う間にタッチダウンを奪いました。

その後も、いろいろと仕掛けながら、
攻守に押しまくると、相手のミスも誘い、
一気に攻め立てて、早々に勝負を決めました。

次はいよいよ関大戦です。
2週間ありますので、万全の準備で臨んでください。

お名前: pop - 25/09/29 11:24
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 関京戦’25.

1Q.では、むうぅ、ルールを分かっているのか?という京大DEFの動きもありましたが、ゲーム·セット直前に意地のTDやオンサイド·キックも見られました。
関西学生リーグ戦も後半に差し掛かります。スコアリング·キックの精度とDEFの更なる飛躍を求めます。次節の相手関大も調子があがってきたようです。
FIGHT GREED.

お名前: pop - 25/09/23 23:17
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 3戦目

後半に、やっとこさ逆転しました。口幅ったいですが、負ける相手ではありません。
兄QB2が先発し、ヘルメット·オフまでは続けて指揮しました。スキル·ポジションは多士済々で、実績があるプレイヤーが1つずつTDをあげてくれました。今後、進化し、まだまだ、活躍してくれそうです。
DEFはまずまず、、、と言いたいですが、10失点とはまだまだです。こちらもこれからです。
去年同様、西日本トーナメントには2位まで進出できてしまいます。足を掬われないよう、きっちりと聖地奪還を願います。

お名前: てつ - 25/09/22 10:48
タイトル: 近大戦

近大戦、観戦しました。

序盤は本当に苦しい戦いでした。
オフェンスが全く進まない。
ディフェンスはやられたい放題。

百田くんのリターンでようやく息を吹き返し
タッチダウンを取られても、すぐに取り返して、
なんとか、同点で折り返し。

しかし、後半も最初の攻撃を止められて、
逆に相手に攻め込まれて、悪い流れが止まらない。

大ピンチでしたが、ディフェンスが踏ん張りました。
ギリギリのところまで攻め込まれながら、
タッチダウンを許さず。これが大きかったですね。

そこから、ようやく星野お兄さんのパスで逆転、
ディフェンスのビッグプレーもあって
一気に突き放しました。

次の京大も、立命に善戦しています。
油断出来ない相手ですが、これでリーグ戦も折り返し。
しっかりと勝って、後半戦へ進めることを期待します。

お名前: pop - 25/09/07 13:49
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 2戦目

QBを初めスキル·ポジションでは、エース争いが熾烈な感じです。スターター以下、出場するメンバーは次々と結果を出してくれたOF陣です。
DEF陣はパスを通された反面、強い時の象徴、ランを封じ込める凄さを見せてくれました。
伝統の強かさで、同じ監督相手に久しく勝ち続ける結果となっています。チームは問わず。
第3戦はダークホースと噂で、過去に足を掬われた苦い経験のある相手です。油断せず、応援します。

お名前: リコ - 25/09/07 13:10
タイトル: カメラのこと

管理人さん、こんにちは

インスタを見て、来ました かなり前の投稿に使っているカメラが書いてあって、ミラーレス使ってるんですね 私も、スポーツ撮るんですけど、ミラーレスは使いにくいって聞いたことあって... 実際はどうですか? アメフトと関係ない質問でスミマセン

   管理人より
   ご投稿ありがとうございます。
   
   使いにくい理由は、EVF(電子ファインダー)の
   タイムラグのことでしょうか?
   確かに最初は気になりましたが、慣れました。
   光学ファインダーのカメラよりも、
   気持ちちょっとだけ早くシャッターを押すような感覚です。

   もし、ミラーレスだからといって電子シャッターを使っているのであれば、
   動くものには向いていません。読み取りが遅いので、画像が歪みます。
   歪み対策がされている、お高いカメラもありますが、
   ふつうのミラーレスカメラでもメカシャッターを使えば、問題ないです。
   
   ミラーレスはいいですよ。軽くて小さい。荷物が減ります。
   それと、画像処理もAF精度も、どんどん向上しているので
   なるべく新しいカメラを使うことをお勧めします。

お名前: てつ - 25/09/07 10:43
タイトル: 同志社戦

同志社戦、観戦しました。

前節の甲南に続いて、今回もまず相手を褒めないと
いけない試合でした。

同志社のパス良かったです。
関学ディフェンスの素早い出足を逆手に取る
スクリーンパス、お見事でした。
それと、ゴール前のディフェンス。
関学のランを徹底して封じた、あの集中力と気迫は、
素晴らしいと思いました。

関学も、それでもよく攻めて、よく守って
最終的には、大きな点差がつくゲームとなりました。

ゴール前は止められたものの、ランも出てたし、
パスはもう絶対の安心感があります。

代わる代わる出てくるメンバーに
層の厚さも感じます。

ディフェンスも、相手に振り回されながらも
粘り強く守っていました。

これで、早くも2戦終了。中盤戦へと向かいます。
次は難敵、近大。どのように戦うか楽しみです。

お名前: てつ - 25/09/01 12:12
タイトル: 甲南戦

甲南戦、観戦しました。

王子スタジアムでの観戦もこれが最後なんだと
ちょっとしみじみとしてしまいました。
晴れた日にメインスタンド上段で観戦すると、
六甲山、摩耶山が、すごくきれいで
気持ちいいスタジアムでした。
ありがとうございました。

試合のほうですが・・・
失礼な言い方になるかもしれませんが、
関学が甲南にこんなに苦しめられたことはないのでは?
それぐらい、甲南はしっかりと準備されていました。

関学ディフェンスもさすがに後半は、踏ん張りましたが、
第2Qだけを見れば、甲南の完勝です。

オフェンスのほうは、星野お兄さんが、4年生らしい
堂々としたクォーターバッキングで良かったです。

ラインがしっかりと押せていたこともありますが、
ランも良く出てました。
永井くんの力強いランは武器になりますね。

中5日で同志社戦。
準備が大変と思いますが、次も楽しみにしています。

お名前: pop - 25/08/31 23:31
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: さらば、王子スタジアム

最後のゲームで関西学生リーグ初戦。見事、勝ちで締め括りました。西宮球場·スタジアム、西宮球技場、、、何回も足を運んだ場がまた1つ、歴史の幕を閉じました。
そして、FIGHTERSがまた栄光の道を進み始めます。

お名前: 観客席ウォーマー - 25/07/11 10:22
タイトル: フェアキャッチのシグナルのこと教えてください

春のシーズン終わりました。 Vのゲームではフェアキャッチが多かったように思いました。 気になったのはシグナルの出し方です。
ルールでは「片手だけを頭より高く上げ、その手を二回以上,身体の端から端へ一往復以上大きく振り」合図するのが有効なシグナルと習ったように覚えています。
春のゲームではKGばかりでなく他のチームのリターナーも無効なシグナルを出していたように思いました。
ルールが変更されていないのであれば、安全に試合を楽しむためにリターナーには有効なシグナルを出してほしいと思います。

   管理人より:
   ご投稿ありがとうございます。

   日本協会が発行している24-25年規則解説書には、
   手を身体の端から端へ一往復以上大きく振って、意思を明確に示すこととあります。
   
   「振るべき手の部分」、「大きく」、「明確」の判断が人によっても違うかもしれないですが、
   腕全体ではなく、手の先だけを振っていて、確かに、わかりにくい選手もいると思います。

お名前: てつ - 25/07/07 10:37
タイトル: 名城戦

名城戦、観戦しました。

まず、ロースターを見てびっくり。1年生がずらり。特にディフェンスは11人中、7人が1年生。JV戦とは言え、こんなに多くの1年生が起用されるのって、これまで、なかったのでは? それだけ、期待されているってことですね。

ここまで、奪われたタッチダウンは、法政戦の1つだけという、強力ディフェンスを誇っていた今春の関学。この試合も粘り強く頑張っていましたが、要所要所で、反則が出たり、相手にパスを通されて、完敗でした。

名城さんは立命JVにも勝っているんですね。関学ディフェンスの弱点をきっちりと突いてくるところは、さすがでした。その強敵相手では、まだまだ経験不足だったかもしれませんが、でも、個々の選手の動きを見ていると、いいプレーも多く、これからが楽しみです。

これで春シーズンも終了ですが、秋のリーグ戦に向けては、2ヶ月弱しかありません。この春の経験が、リーグ戦に活きてくるように、チーム力アップに取り組んで下さい。とんでもなく暑い日が続き、大変ですが、この夏を乗り切って欲しいと思います。

お名前: てつ - 25/07/01 16:03
タイトル: 神戸大戦

神戸大戦、観戦しました。

もう梅雨が明けたということで、とても暑い中、両チームの選手の皆さんは、大変だったと思います。

JV戦とはいえ、関西学生リーグ1部の神戸大との対戦。その神戸大はチアリーダーまで応援に駆け付ける本気モード。一方、関学は1年生も積極的に起用、V戦にも出場しているメンバーが限られている中、さすがに、簡単には攻撃が進みませんでした。

先発QBは、前の試合に続いて星野兄くんでしたが、パスプロが持たない、RBが走れるスペースも、なかなか作れず。かなり苦戦していましたが、前半終了間際にようやくエンジンが掛かって、得意のパスでタッチダウンを奪いました。

後半は、1年生QBの長澤くんが任せられました。得点は奪えませんでしたが、チャンスを演出。テンポの良いパスが良かったです。

ディフェンスは、相手の攻撃を許さず完封。1年生メンバーも含めて、よく頑張っていたと思います。攻め込まれたのは、神戸大に4thダウンから、パントフェイクのランを決められた時ぐらいで、そのシリーズも2度目も4thダウンでは、ギャンブルを許しませんでした。DL陣は、かなり層が厚いです。

JV戦も残り1試合。次も楽しみです。

お名前: てつ - 25/06/16 16:15
タイトル: 日体大戦

日体大戦、観戦しました。雨が降らないのは良かったですが、とても暑く、出場されていた選手の皆さんも大変だったと思います。

それと、ドローンが飛んでましたね。上空からのプレーチェックですかね。どんどん新しいシステムを取り入れて、それが、チーム力のアップにつながると良いですね。

先発QBの星野お兄さん、久しぶりの実戦でしたが、元気そうで、良かったです。長いパスを何度も試していて、なかなか通りませんでしたが、さすがに4年生コンビの川﨑くんは、2本目のタッチダウンにつながる見事なキャッチでした。

出番は少なかったですが、3年生QB葛城君と1年生QB長澤君も良かったです。あと2試合のJV戦でも出番があると思いますので、楽しみです。

お名前: てつ - 25/06/09 11:23
タイトル: 法政戦

法政戦、観戦しました。

オフェンスは、レシーバー陣がミラクルキャッチを連発。素晴らしい集中力でした。前半、一気に畳み掛けるような強烈な攻撃で、リードを奪うと、後半最初の攻撃は、じっくりと丁寧に、確実に前進し、最後もギャンブルからタッチダウンを奪う圧巻の内容だったと思います。

関大戦では、ボールセキュリティーが甘く、苦戦しましたので、同じことを繰り返さない意識で取り組んでいたのではないでしょうか? きっちりと成果が出ていました。

ディフェンスも相変わらずの鋭い出足で、相手にプレッシャーをかけ続けていました。メンバーが入れ替わっても、変わらず、攻めるディフェンスが出来ていたと思います。

春のV戦、ラストゲームをいい形で締めくくれたと思います。

お名前: てつ - 25/05/26 09:25
タイトル: 関大戦

関大戦、観戦しました。

インターセプト、ファンブルの連発で、関大にたくさんのチャンスを献上してしまいましたが、関学のディフェンスが踏ん張りました。パワーもあるし、集まりも早いし、強いですね。

関大のオフェンスは抑えることが出来ましたが、その前の試合で見せられた立命RB陣はえげつないです。個人技だけで、何人のタックルを交わしたか・・・ 自由に走らせないように、今以上に、しっかりとブロックし、素早く集まらないと厳しいです。秋に向けて、さらに力をつけてくれることを楽しみにしています。

オフェンスは、どうなることかと思いましたが、落ち着きを取り戻してからは、すごく良かったです。小段君はもちろんですが、WR陣に、素晴らしいメンバーが揃いました。競り合っても、負けないですね。

次は、昨年負けた法政との対戦です。春のV戦としては、最後の試合になります。秋につながる試合になることを楽しみにしています。

お名前: nine stars - 25/05/25 22:59
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 春の関関戦'25.

取られて落として、派手にボールを失う前哨戦になりました。おかげで、第4Qまで追う展開になりました。流石に対関大となると完封は逃しましたが、D#は喪失距離も同更新もまずまず抑えていたように思います。先発メンバーも少しずつ揃いつつあって、調子はあがっていきそうです。タフな5月をお疲れさまでした。

お名前: てつ - 25/05/19 11:09
タイトル: 東大戦

東大戦、観戦してきました。

オフェンスが、どんどん進んで、ちょっと力の差がありすぎた感じですが、それでも毎シリーズ、きっちりとタッチダウンを奪えたのは良かったと思います。先発QBの星野弟君はもちろんだけど、葛城君、片境君も、しっかりとオフェンスをリードしていました。

ディフェンスも、こちらのメンバーが入れ替わり始めた辺りから、相手がQBのトリッキーなランやオプションを多用し始めて、ちょっと苦戦しましたが、さすがに、ずっとは通用させないで、止めてくれました。

今週末は、関大戦ですね。今の実力を確認するには、最適の相手です。楽しみにしています。

お名前: たま - 25/5/19 09:55
タイトル: アミノバイタル

管理人さん、情報ありがとうございました。

無事、アミノバイタルに行けました。乃木坂に行く人、多かったです。女性のファンも多いですね。

アミノバイタル、見やすく、きれいなグラウンドでした。飛行機が飛んできて、びっくりしましたが、すぐそばに飛行場があるんですね。

試合は、ファイターズが、終始、東大を圧倒していて、たくさんのメンバーを観ることが出来て、良かったです。

   管理人より;
   無事、観戦できて、なによりです。
   乃木坂46のファンの方、朝からたくさん、いらっしゃいました。
   グッズを買うのに、早い時間から押し寄せてくるとは思いませんでした。
   すごい熱量です。

お名前: たま - 25/5/16 08:35
タイトル: アミノバイタル? 乃木坂?

管理人さん、いつもありがとうございます。日曜日の東大戦、東京まで見に行こうと思います。でも、アミノバイタルは、行ったことがありません。お勧めの行き方ありますか? それと、隣の味の素スタジアムで乃木坂のコンサートがありますよね。やっぱり、すごく混んでるのでしょうか?

管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
アミノバイタルは、京王線の飛田給駅から、歩いて10分ほどです。
大きな味の素スタジアムを通り過ぎたところに
アミノバイタルの入口があります

関西からですよね?
① 新幹線で品川駅まで行って、
  JR山手線で新宿駅へ移動し、新宿駅で京王線に乗り換える
② 新幹線の新横浜駅で降りて、
  JR横浜線で橋本駅へ移動し、橋本駅で京王線に乗り換える
乗り換えが楽なのは、後者のほうと思います。

新宿駅から京王線に乗る場合は、
特急電車で調布駅まで行って、調布駅で普通電車に乗り換える。
橋本駅から京王線に乗る場合も、調布駅で乗り換えが必要です。

飛行機なら、羽田空港から、お好みの方法で新宿駅に向かい、
京王線に乗るのが普通と思いますが、
京急電車で川崎駅に行き、川崎駅からJR南武線に乗り、
分倍河原駅で京王線に乗り換える裏ルートもあります。

羽田空港から、調布駅行きのリムジンバスもありますが、本数は少ないです。

お隣で乃木坂46のバースデーライブありますね。
味の素スタジアムは7万人動員可能だそうです。
HPに、15時開場だけど、14時ごろから混雑が始まり、
開場しても、すぐには入場出来ない可能性ありと書いてありました。

こちらの試合が終わったころ、周辺が人で溢れていたり、
飛田給駅に向かうときに、すごい人数の方が駅から歩いてくることになるかも・・・

それと京王線を利用する人も多い東京競馬場でG1レースもあります。
時間帯によっては、京王線が混んでいると思いますので、
お気をつけて、向かってください。

お名前: てつ - 25/5/12 13:21
タイトル: 龍谷戦

龍谷戦、観戦しました。

毎年、JV戦はフレッシュなメンバーが出てくるので楽しみですが、今回は、星野弟君、リンスコット君、深村君が出てきて、V戦と同じようなプレーを展開。なんとなく追試みたいな感じで始まりました。

深村君は、とにかく中に突っ込む、リンスコット君は、サイドライン沿いを狙う。このプレーが完成するまでは、止めないという感じでした。

リンスコット君は、サイドラインを一気に駆け上がる場面がありましたが、この時に見事なブロックで、リンスコット君をフリーにしたのが、1年生の加島君。加島君は、レシーブでも相手ディフェンスに囲まれながら、キャッチする場面がありました。1年生とは言え、さすがです。

もう一人、1年生ですごかったのが、森下君。次々にタックルを受けながら、見事に振り切ってゲインを重ねていました。絶対的エースだった伊丹君の卒業で、RB陣はちょっと手薄なだけに、これからが、楽しみな1年生と思いました。

JV戦には、まだまだフレッシュなメンバーが出てくると思います。皆さんの活躍が楽しみです。

お名前: てつ - 25/05/05 21:10
タイトル: 京大戦

京大戦、観戦しました。

初戦の立教戦同様に、なかなかオフェンスが進まず、どうなることかと思いました。中のランとロングパスに絞っていたのだと思いますが、ちょっと手詰まりな状態で、前半は終わってしまいました。

QBは星野弟君が試合を任されていましたが、もう安定感は十分にありますね。彼が走れば、状況が変わりますが、それに頼ってばかりというわけにはいかないので、オフェンス全体を底上げ出来るよう頑張って欲しいと思います。

ディフェンスは、相手のQBがタックルをかわすのが上手で、捕まえきれない場面が何度となくありましたが、初戦に続いて、相手の得点を許さず、粘り強く守っていたと思います。

次週は、龍谷とのJV戦。なかなか手ごわい相手ですが、新しいメンバーが続々と登場し、活躍してくれることを楽しみです。

お名前: てつ - 25/4/20 19:27
タイトル: 立教戦

立教戦、観戦しました。

恒例のKGボウルということで、大勢のお客さんが王子スタジアムに駆けつけていました。来年はどうするんですかね? ユニバーやエキスポは、ちょっと遠いし、尼崎の陸上競技場も、大学からだと行きにくいですね。第3フィールドだと、こんなに多くの観客が観戦できないし・・・ 試合は第3フィールドで行って、中芝に大きなスクリーンを置いて配信するとか? 

試合のほうは、なによりも、星野お兄さんの元気な姿を観れて良かったです。今年は怪我無く、一年間、活躍できることを楽しみにしています。

なかなか思うように攻撃が進みませんでしたが、とりあえず、新チーム初戦ですから、しかたないでしょう。これから試合ごとに、課題を決めて、チーム力向上に取り組んで欲しいと思います。

お名前: SD,№1 - 25/04/20 18:09
おとこのこ or おんなのこ?: 男の子   おいくつ?: 前期高齢者
タイトル: 神は細部に宿る

2005年の立命戦以来、約20年ぶりに投稿させて頂きます。ご無沙汰しております。
初戦は懸念していた通りOLのコンビネーションを含むランニングアタックに課題が見られましたね。でも、永井秀君の奮闘に期待は膨らむ一方です。同じくLBから転向したかつての望月君を彷彿させるような力強さを感じました。怪我に気を付けてさらに活躍してください。

この試合で一番印象に残ったのは試合後の挨拶でした。
相変わらず深々と、そして拍手が鳴り止むまでの間ずっと頭を下げていたので、今年もメンタリティーの高さを感じました。(最前列の4人に主務も入っていましたね。MGR業務にBingoにQBサックに…と大活躍でした。お疲れ様でした!)
とりわけ#9川崎君は90度以上にお辞儀をして、それこそ体が折れ曲がるのでは…と思えるほど、正面からも後頭部が見えるまで深々と、そして誰よりも長い時間頭を下げ続けている姿に感銘を受けました。苦労人らしい彼の今年にかける強い意志と周囲への感謝の気持ちが伝わってきました。
『神は細部に宿る』と言いますが、こんな一つひとつの振る舞いの積み重ねがやがて日本一に繋がるのだとあらためて感じました。
フィールド上はもちろんのこと、フィールド外でも日本一のチームであることを心から願っています。

管理人さん、いつも参考になる情報をありがとうございます。今季も宜しくお願い致します。

   管理人より:
   20年ぶりのご投稿、ありがとうございます。
   体力が続く限り、頑張ります。

お名前: nine stars - 25/01/01 19:06
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 謹賀新年

今年も宜しくお願い致します。勝敗にだけ拘泥すると、去年は法大、ずっと遡って17年には日大と、関東勢にVを遮られました。事ほど左様に連覇は難しい事です。
敗れる度に強く柔軟に復活するFIGHTERS.実力を出し切れなかったモヤモヤした気持ちを晴らしてくれる新たな年が明けました。甲子園は行って制覇するのが常態に戻ってくれるでしょう。

   管理人より:
   本年もよろしくお願いいたします。

HPに戻る