掲示板を利用される皆様へ
・ ご投稿頂けるのは、ファイターズへの応援メッセージ、試合観戦の感想など、
ファイターズ及びアメリカンフットボールに関する内容に限ります。
・ チームの運営(ゲーム中のプレーの選択を含む)に関する意見は掲載いたしかねます。
ファイターズは学生スポーツの団体です。自らの目標実現の為に活動されているのであり、
我々ファンの為に活動しているわけではありません。(プロスポーツとは根本的に違う点です。)
従って、我々ファンもその運営には口出しする立場にはないと考えております。
・ 個人情報など掲載上支障がある内容と判断した場合は、
掲載の見送り、一部割愛などの対応をさせて頂くことがございます。
・ この掲示板はリアルタイムでの書き込みとはなっておりません。
掲載までに時間がかかることがございます。
メッセージの投稿はこちらからお願い致します。
22年10-12月分のMessageはこちら
23年1-3月分のMessageはこちら
お名前: nine stars - 23/11/29 14:23
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 次戦
相手のデータをありがとうございます。どんなタイプか?どころか、どこと当たるかさえ知りませんでした。なんと、もう4日 後なんですね、慌ただしいです。無事に遠征し、勝ち抜いて下さい。
終わった話に鬱々の振り返す私的な現状です(笑)トリプル·スコアで退治した敵に敗れた相手に・・・ぶっちゃけた話、辛勝やドローでも納得できないと高を括っていたところでの結果で、つくづくフット·ボールは分かりません。だから楽しいです。幸い、相手のエースとは、まだ対戦もありますけれど、先走った鬼の笑う話です。
結末は、他力本願にまでは陥らず、天に委ねられて運に恵まれました。そのまま、天恵giftです。
関東で驚愕の負の出来事もありました。春から夏にかけて、覚悟はしていました。詳述はしません。
当方の喜怒哀楽が綯交ぜになっても、FIGHTERSは歩を止めません。スカッとさせてくれると信じています。
名前: 管理人 - 23/11/29
タイトル: 九大戦
皆様、いつもありがとうございます。
関大戦での敗戦、抽選での代表決定と、気持ちの整理も大変な状況ですが、
早くも今週末には、甲子園ボウル出場権を賭けて、福岡へ遠征し、
AWAYで九大と対戦しなければなりません。
簡単ですが、以下、九大戦プチ情報です。
■ 今シーズンの成績
リーグ戦:
rd.1 ○48-0 久留米
rd.2 ○16-0 琉球(前半で棄権)
rd.3 ○26-25 福岡
rd.4 ○23-13 西南
rd.5 ○30-0 福教大
全日本選手権:
2回戦 ○59-0 福井県大
ハイライトは、rd.3 福岡との全勝対決。
シーソーゲームの末、試合時間残り10秒から、逆転FGを決めて福岡を退けました。
(九州学生連盟のYouTubeで観戦できます)
■ 1試合平均
ラン獲得 195.8yd / パス獲得 104.7yd / ラン喪失 33.1yd / パス喪失 138.9yd
■ 主な個人成績
パス: #18 高木 51/96回 504yd
ラン: #4 森下 56回 315yd / #18 高木 38回 199yd
レシーブ: #3 山縣 15回 153yd / #17 野原 14回 148yd
サック: #46 森岡 3回 28yd
インターセプト: #49 岩本 4回 59yd / #33 坂井 4回 50yd
特にランD#が強力です。
福岡戦を見る限りですが、1列目、2列目の集まりの速さが目立っていました。
O#では、パワーランナーの森下選手に注目です。
春の試合なので、参考にはならないかもしれませんが、
今春、関西Div.2で優勝争いをしている桃山と対戦し、8-31で敗れています。
お名前: あきにゃん - 23/11/28 - 23/11/27 14:18
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 61
タイトル: ベストショット
関大戦最後の攻撃シリーズは、ややファイターズらしさを欠いた感がありましたね。フィールドゴールレンジに持ち込みながら、攻めきれなかったのは、微妙な残り時間と関大のキッカーの影がちらついたからかも知れません。それも含めて、このゲームにおいては関大が上回ったということでしょう。
さて、3校による抽選になったわけですが、同じ三分の一の確率をめぐっても、各校、非常に対照的な反応が見られたように思います。単独優勝を目の前にして、突然三分の一を突き付けられた関学、自力で勝利し、狙い通り三分の一を引き寄せた関大、そして他校の勝利により三分の一が転がり込んだ立命館。それぞれのそんな複雑な心理状態が交錯する瞬間をカメラに収めようと、多くの報道関係の方が集まっておられました。
新聞各社もそのシーンをトップにして報道をしておられましたが、私の中では管理人さんの写真が圧倒的にベストショットだと思います。コンマ1秒早くても遅くてもとらえられない、3人のキャプテンの表情のコントラストを絶妙なタイミングでとらえたこの一枚には、技術だけでなく、思いの深さが大事であることを改めて教えていただいたような気がしています。
管理人より:
ありがとうございます。
海崎主将のほっとした表情も、すごく伝わってきましたが、
なによりも、その隣で悔しがる関大の横山主将の表情に魅せられて選んだ1枚でした。
彼の心中を察すると、ちょっと申し訳ない気持ちもありますが、
こればかりは、決まりごとで、仕方ありませんので、
関西代表に選ばれた関学には、この先も堂々と、戦って欲しいと思います。
お名前: 関学OB - 23/11/28 11:54
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: リーグ優勝~甲子園へ
まずは選手の皆さん、監督コーチの皆さん関西リーグ優勝
甲子園への道も進むことが出来て何よりと思います。
コロナ禍、そしてインフルエンザと満足に練習もできない
時期もあり、選手層が厚いとはいえ、最終戦は前島君や
小段君も出場せず、満身創痍な印象も拭えませんでしたが
厳しい中戦い終え同率とはいえリーグ優勝できました。
抽選で1位相当はキャプテンの海崎君の強い意志が天に伝わったのでしょう。
関西大は立命にダブルスコアで敗れ、立命は関学に完敗し
関学は関西大に惜敗しました。
圧倒するという目標は達することはできませんでしたが
観客やOBを感動させるシーンは何度もありました。
星野君が負傷退場し、予定よりも早く出場で準備をしていた
鎌田君が星野君をQBとして考えられたゲームプラン
の中でやりにくかったと思いますが、しっかりと試合を
作りました。若い選手にも貴重な経験が出来て
来年が楽しみですし、何といっても甲子園の道がまだ
続くことが力となることと思います。
さらなる活躍されることを心から応援したいと思います。
お名前: nine stars - 23/11/27 14:53
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 余韻
最後、ギャンブル・インコンプリートの瞬間、今年の1年生には、この先の光景を見せてやれないなと思ったかも知れません。鳥内監督から交替し、公式戦では初黒星となりました。六十幾つかは思い出せません、誕生日を祝ってあげられるといいなあと思っていました。獲得距離で勝って負ける、逆だとしてやったりも、吹田市での悔しい結末でした。
お名前: 小野君と同期 - 23/11/27 13:58
おとこのこ or おんなのこ?: おやじ いや ジジイ😅
おいくつ?: 還暦越え😱
タイトル: 観戦雑感
リーグ戦が1番楽しいからと
甲子園ボウルにはここ何年か参戦していませんでした。QB三原君の時の長居での甲子園ボウルを観戦して以来、個人的に甲子園は観戦には不向きと決めつけ参戦していませんでしたが流石に今年は史上初の6連覇を生で見たいと発売開始日に購入した甲子園ボウルのチケットを手にしての観戦でした。
3校優勝、抽選での次節出場権獲得とはなりましたがルールに基づくものでなんら批難される筋合いはありません!立派なリーグ優勝です。
巷では様々な声が聞こえてきますが
臆せず正々堂々と次に向けて進んで欲しいと思います。そして次はまた
dominateを見せて下さい。
抽選はありえへん得失点差とかで決めろとか選手が可哀想やろ😡って高圧的な発言も見かけましたがそんなことは協会側も百も承知でしょう。
それでもそうせざるを得ない理由があるからこうなってる訳で
得失点差なんてやったら点差が開いても控え選手を出せないからケガのリスクも高まるしずっと頑張ってきた控え選手の出場機会は奪われてしまうし雨の試合が多かったチームは得点減るやろし全然平等じゃない
さりとて甲子園ボウル開催時期を遅らせるとプレーオフがない年はリーグ戦が終わってから甲子園ボウルまでの間延び感が半端なさそうやしなかなか難しい問題かと思います。
因みに今期はリーグ戦7試合の得失点差でも優勝3チーム間での得失点差でも
ファイターズが1位であることを
最後に付け加えておきます。
しかしこんなにドキドキしたくじ引きは初体験でした笑
あと2戦 Fight on!
お名前: 浜田世代 - 23/11/27 09:45
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 60台
タイトル: 関大戦
初めて投稿させていただきます。
管理人さん、投稿者の皆さんの意識の高さにいつも感服いたしております。
関大戦、完敗と言っても過言ではなかったですね。本来得意なベンチワークで完全に上を行かれてしまったように感じました。関大さん、あっぱれです。ファイターズが相手のランをマイナスに封じ込めながら敗戦するなど、考えてもみませんでした。
昨今、関学、立命、関大の戦力はほぼ拮抗しているように思い、ベンチやスタッフを含めた総合力と試合当日のモメンタムで勝敗が決しているのではないでしょうか。そう考えると関大のレベルアップは非常に恐ろしく感じます。
同率ではありますが、優勝は優勝です。胸を張って九大を打ち破り、甲子園6連覇達成されることを祈念、今後も応援いたします!
管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
リーグ優勝を争う、関学、関大、立命、もちろんそれ以外のライバル校もですが、
それぞれが戦う、わずか年に1回ずつの試合の為に
各校共に、どれだけの準備をしているのかを考えると、
当事者である選手、スタッフの皆さんは、本当に大変だと思います。
今年は、主力メンバーの欠場が目立っています。
準備に時間がない九大戦は、元気なメンバーで頑張ってもらいたい。
そして、その先に進むことが出来れば、まだ少し時間がありますので、
欠場を余儀なくされているメンバーが、一人でも多く、また、ちょっとでも回復し、
抽選での関西代表決定という与えらた幸運に感謝し、
晴れ舞台である甲子園の舞台に立ってもらえることを祈っております。
お名前: nine stars - 23/11/27 07:26
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: QuarterBack
全体を通してチームで誰1人、1度としてインターセプトされなかったのは記憶にありません。#2はリズムを作るまでに退場の憂き目を見ました。焦らず、治癒に専念して下さい。フィールドにいなくても出来る事もあると思います。#15は臆せず、ロング·ボム炸裂を再び三度、見せて下さい。#10の登場と活躍も祈っています。
まだ、FIGHTERS'23.がみられる有り難さに感謝しつつ、今年残りの日々を送ります。
お名前: pop - 23/11/27 02:08
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 関西学生リーグ戦終了
最後のTDパスを外した瞬間、万事休し、堂々と破れました。裏目裏目に出たプレイ・コールを責めるものではなく、打つ手打つ手が見事に嵌まった相手を褒めるしかありません。どんな形ででも連勝はまだ途切れないと思ってた分、相当ショックを受けて今尚、パニック中です。いつか必ずこの日は訪れますが、もう少し先だと思ってました。今までよく、勝ち続けてくれました。どこかで1敗してて、最後に首の皮が繋がるような結果であれば、違う感情も起こったかも知れません。DIVⅡやⅢで入れ替え戦出場を賭けた抽選のあることは聞いた事があります。他所の話だと思ってました。100%が3分の1になってしまった状況で、それでも今年あと1つ2つ応援できることは、ギリギリのラッキーです。怪我の回復と気持ちの切り替えを願っています。
お名前: saka49 - 23/11/26 23:43
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: 関西学院vs九州大学
すべてが終わった後、会場の電光掲示板に「関西学院大学vs九州大学」の文字が書かれていました。ファイターズのファン席は「そうなんだ!まだ次にいけるんだ!まだ終わりではないんだ」という雰囲気になりました。私の隣の方は「甲子園の切符を買っているのが無駄にならなかった」と喜んでいました。こんな事態も頭では考えていましたが、気持ちが今一つ整理できません。ただのファンである私でもこんな状態ですので、選手とスタッフの方は大変だと思います。4年生の選手は主将を始めみんな泣いておりました。次に進めるといううれし泣きですよね。
試合は関大のデフェンスの強さが際立っておりました。特にDLとLBの強さは格別でした。ランが全く進まない。パスも落ち着いて投げれない。まるで襲い掛かってくるというくらいの迫力でした。関学のDLも早さでは負けていないのですが、あのQBですのでうまくかわされパスを通されてしまいました。それにファイターズは#7も#81も出れないのがこたえました。しかし、神様から頂いたプレゼント(?)でとにかく次に進むことができました。九州大学に勝利して甲子園に連れて行ってください。rtvで解説されていた鳥内前監督が言っていましたように関大、立命のためにも甲子園で優勝して日本一になってください。もし東の方から法政大学がやってきたら、お互い一敗同志ですね。東も西もどこが出てくるかわからない状況になってきました。関西も3強ですが、関東も3強時代(4強かな?)に入っていきそうです。とりあえず目の前の目標である「全人未踏日本一6年連続制覇」を成し遂げてください。私らただのファンも精一杯応援を続けていきますよ。ところで私の周りの観客の高齢化は見事なもので、s41年卒とかそのお友達とかばっかりでした。現役の大学生、特に男子学生の少ないこと。こんな面白いスポーツ観戦にハマらないのはもったいないですよ。高齢者になっても毎日ドキドキの生活が送れること間違いなしです。ファイターズが甲子園ボウルに出場できたら彼女でも友達でも連れて甲子園に行きましょう。年を取って「なんの楽しみもない!」などと言わなくても済むように。
お名前: KGOB - 23/11/26 20:56
タイトル: お疲れ様でした。
なんとも気持ちの整理がつかないです、、、
学生チームとはいえ、学生王者と呼ばれるチームなので、勝つことが求められてしまいます。立命に勝ったのはすごい嬉しかったですが、応援するだけの側が憶測で油断したとは言えないですが、、、
ともかくしっかり修正して万全の状態で甲子園ボウルに向かってください!
お名前: pop - 23/11/25 15:21
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 無題
一番観たい赤と青の対決が、当分お預けの分、関西学生で盛りあがらざるを得ません。・・・ところに、関大の知人からの口パンがありました(笑)やれ春は勝った、かれ同率に持ち込む。むむむ、成長度合いと復帰プレイヤーで借りを返すと反撃?です(笑)一部評判の芳しくない籤引き決着も心配無用。ハッキリとケリをつけて、来年こそはとまた言ってもらいます。思えば、関京戦などの会場は観客キャパは大丈夫かの声も聞こえたものの、杞憂でした。もし抽選になったらの仮定も全く同じです。自分が強い気持ちを持っても仕方ありませんが、信じて応援します。
知り合いと馴れ合いは今日までで、明日お昼からは向こうと此方に別れて相手同士です。終わるとノー.サイドです。
DB#0もQB#2もWR#4#6もKカバー#8も、みんな頑張って。
お名前: saka49 - 23/11/25 07:53
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: 関大戦!
いよいよ明日ですね。今からドキドキしております。たいがい最終戦は立命館なので、少し感が狂いますがとにかく最終戦です。今年の関大は恐ろしく長いキックを入れてしまうキッカーがいるのが怖いですね。いつかのライスボウルの時に富士通(?)にもすごいキッカーがいてデフェンスがいいところで止めてもボンボンとフィールドゴール(FG)を決められてしまって徐々に焦りが募っていった記憶があります。ライスボウルは全くの無風状態なのでキックも距離と正確さがあれば風の影響も受けずに入っていってました。接戦になればなるほどFGの価値が上がってきます。デフェンスの守りにも影響が出るのが恐ろしいです。確か春の関大戦の時も3本のFGを決められたのですよね。明日はとにかくTDで対抗するしかないですね。春の借りを返すというような余分なことは考えないで淡々と目の前の強豪に立ち向かっていって勝利を勝ち取ってください。今年のファイターズは本当に強いチームです。私たちも全力で応援しますよ。
名前: 管理人 - 23/11/24
タイトル: 個人記録
皆様、いつもありがとうございます。
連盟のスタッツが更新されていましたので、
6節終了時点での主な個人記録を拾っておきます。
関学 関大 パス #15 鎌田 48/69回 692yd
#2 星野 35/54回 492yd#8 須田 77/109回 1044yd
ラン #34 伊丹 49回 417yd
#7 前島 29回 241yd
#6 山嵜 32回 272yd
#31 小野原 35回 183yd
#5 阪下 29回 134ydレシーブ #6 五十嵐 19回 314yd
#4 鈴木 16回 246yd
#81/80/82 小段 15回 241yd#11 井川 14回 270yd
#7 横山 15回 210yd
FG #12 大西 3/8回 最長35yd #15 中井 5/8回 最長51yd インターセプト #25 中野 6回 178yd サック #44 浅浦 4.5回 41yd
#1 東田 4回 40yd
#56/61 馬久地 3.5回 40yd
#32 酒井 2回 9yd#44 鈴木 2回 16yd
#0 大西 2回 10yd
関学は、インターセプト、サック共に、結果を残しているメンバーが揃っています。
相手のQBを自由にさせない、余裕を与えない、粘り強くカバーする。
これまでの6戦同様、関大戦でも素晴らしいプレーを期待しています。
一方、記者会見の記事にも出ていましたが、
なぜか、このところ、関大戦になると、得点を伸ばせないオフェンスですが、
ショートヤードを取りきることに、春から、しっかりと取り組んで来たと思います。
3rdDからの1stD更新率は、昨年の40.6%に対して、今年はここまで48.0%、
4thDからの更新率も、昨年の42.9%に対して、今年はここまで100.0%。
取り組みの成果が数字にも現れています。
関大戦でも、その改善の成果を存分に発揮して、
攻撃をつなげる、そして、ゴール前でも、きっちりとTDに結びつけることで、
得点を伸ばしてもらえることを楽しみにしています。
お名前: nine stars - 23/11/23 20:47
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関西大学カイザース
先日の記者会見を記事で少し見ました。監督さんは当方を素晴らしいチーム、主戦の選手は気合を入れ過ぎるとヘマに繋がり兼ねないので冷静さも忘れずに、との内容で応えていたようです。この辺りは近年、接戦を繰り広げてきたルーツ校です。礼節を弁えて迎え撃って、いえ、相手の地元へ乗り込んで勝ちを掴み取って下さい。
それにしても、1シーズンで何度も会見とは・・・アマチュア-スポーツとは思えない煽り方、失礼、盛り上げ方です。チョロチョロ本音は出るでしょうが、基本は頑張りますしか言い様もありません。監督や部員達には、練習等の合間を縫って、ご苦労様です。何を言おうと言わなかろうと、後3日で答えは出ます。
名前: 管理人 - 23/11/22
タイトル: 関学 vs. 関大 比較
皆様、いつもありがとうございます。いよいよ決戦ですね。
とりあえず、判る範囲で、両校のこれまでの成績を比較しておきます。
1試合平均 関学 関大 得点 43.5 36.0 失点 7.2 13.3 獲得yd パス 207.8 199.2 ラン 171.3 128.8 TOTAL 379.2 328.0 喪失yd パス 160.3 140.5 ラン 55.5 118.7 TOTAL 215,8 259.2
パスによる喪失yd以外は、いずれも関学が上回っています。
関大は、昨年のように、もの凄いレシーバーがいるわけではありませんが、
今年も、機動力もあり、且つ強肩のQBからのパスが攻撃の中心になります。
春のゲームでも、彼のパスで大きなゲインを許してしまいました。
しかも、他校との対戦のように、ある程度、ゲインを許しても
要所で抑えれば良い・・・というわけにはいきません。
トップページにも書きましたが、攻撃を止めたとしても
FGをポンポン決められてしまいますので
ある程度の失点を覚悟しないといけない展開も考えられます。
ラインを含めた総合力で言うと、
同じようにというか、さらに面倒なQBを擁した京大以上に、やっかいな相手ですが、
前節立命戦で見せたように、関学DF陣の総力を上げての対応に期待します。
一方、関学のオフェンスですが、力強いランがどこまで通じるかに注目したいと思います。
関大は、立命のラン攻撃に対応出来ず、大量失点をしてしまいました。
春の関学戦で、関学の若手メンバーに走られたことも覚えているでしょう。
今回も、まずは、関学のランを止めることに注力してくると思いますが、
それを上回る、メンバーそれぞれの個性を活かしたランアタックを楽しみにしています。
お名前: pop - 23/11/21 15:50
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 数値
公式では、例によって遅々として細部は分からないので、ザックリと得失点だけ。第6節までで261-43.関大は216-80.単純に当て嵌めることは出来ません。春季と違い、DL93LB41も加わると予想します。正直に言うと、1点でも優ってほしいところです。もっと言うと、点差は0でも構いません。これからも続く一戦、今年も勝ちますように。
お名前: nine stars - 23/11/20 20:47
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関西学生リーグ
最終節に向けて、ミーティングに鍛錬に勤しんでいることと思います。逸る気持ち、不安な思い、心も調えなくてはいけません。勇ましい台詞も口パンも、遠慮に過ぎた言葉も要りません。会場で、各部員が任務を遂行してくれるのを確認するだけです。9月までと違い、講義もあって、特に新入生は大変です。
前人未到の大偉業へ快進撃を続けて下さい。まだみていたいFIGHTERS'23.です。
DOMINATE.
お名前: 香椎 - 23/11/18 15:16
おとこのこ or おんなのこ?: 女の子
タイトル: あと一つ
今の時期、わき目も振らず、夢に向かって努力するチームを応援できることは幸せです。年に一度の大舞台に向かって、直向きに頑張って下さい。言われなくとも熱の入る毎日でしょう。注目度の低いオフシーズンに考え抜いた脳、流した汗が報われる事を信じて。
お名前: nine stars - 23/11/17 09:09
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 第7節
D#とS#がO#に繋げる印象も深い今季チームです。相手も良いQBですが、鋭いブリッツも的確に入れて、押し込んで下さい。SFだとシーズン初です。偶には周りも見渡してみると、次節で京大が勝つと同率2位で3校並びます。強気でいってほしい意図は十分に伝わったと思います。空回りはしないよう、意思をプレイにしっかりと伝えて下さい。
GO,FIGHTERS.
お名前: saka49 - 23/11/17 05:13
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだ現役です。
タイトル: 関大は強いですね!
改めて関大立命戦を観てみました。立命も強かったが関大が勝っていても何の不思議もないくらい関大は強いです。立命が関大に勝って、ファイターズが運よく(?)立命に勝ったからと言ってファイターズが関大に勝てる保証は全くありません。当たり前のことなのですが、なぜか立命に勝ったことで、しかも31対10と完勝のスコアだったもので、私はつい関大には勝てるだろうという緩んだ気持ちになってしまっていました。きっと関大は「俺たちはもう失うものは何もない!」的な気持ちでファイターズに襲い掛かってきます。「手負いの獅子は恐ろしい」と言いますが、むしろ関大が全勝の方が戦いやすかったかもしれません。関大が一敗でファイターズが有利なのは同点引き分けだったら関学の単独優勝だということくらいです。立命戦を観る限り、関大は立命とほぼ互角に戦っているということです。関大OBに異次元のWRと言われていた昨年のスーパーレシーバーは今年はいませんが、彼の分を皆でカバーして強力なチームを作り上げてきました。大したものです。立命戦の終わった後、ファイターズの主将#41が「あと二週間死ぬ気でやろう!」と自戒しておりました。彼は謙虚に「自分自身としては関大戦はフルで出場したことがないので、それを成し遂げたい」と言っておりました。昨年はこの試合途中で負傷して、立命戦も甲子園ボウルも出れなかった悔しさを抱えているはずですから頑張ってもらいましょう。会場も関大のホームグランドのように近いですからきっと関大の応援はたくさん来ます。数が力になることもあります。私たちも負けないで詰めかけていきましょう。
お名前: pop - 23/11/15 16:13
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 旧聞
気持ちは第7節に飛んでしまい、6節は当日夕方にチョロッと述べただけでした。しかもQB3などと誤ってしまって(苦笑)2でした。
抽斗の一部を少し垣間見たゲームで、TE91とバワーRB90に複数回ボールを託し、各々TDしました。ショベルパスとWC隊形も何度か繰り出し、少し変化を持たせたOFFもみられました。DEFも後に観たとき、幾つか工夫が分かりました。Sチーム然りでした。それでもまだ底は知れず、片鱗を見ただけです。次はタンデムでも披露するのでしょうか?急遽、テレビで生放送なんか決まらないか?等と妄想しています。
お名前: るっか - 23/11/15 13:04
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 57
タイトル: これぞ関学!の立命戦
立命戦を大興奮で現地観戦し、帰宅してからスタッツをチェックして、え?立命がほぼ全項目で関学を上回っているってホンマ? と、目を疑ってしまいました。
だって、現地で見ていて、「立命にやられている」という印象が全然なく、むしろ、試合全体としては関学がコントロールしている、というイメージでしたから。
確かに、立命館#18のRBの能力はすごかったし、#1へのパスは脅威でした。しかし、「あかん、関学はやられてしまう」と感じる瞬間は1秒たりともなかった。
立命オフェンスにヤードは出されても、得点はさせない、という、したたかで粘り強い守備、そして、攻撃権を持てばあの手この手でボールコントロールし、簡単には立命のオフェンスに回さない攻撃。「勝つためには何をすべきか」を全員が熟知し、そして、目の前のプレーをひたすら遂行し、一喜一憂しない。
「これぞ関学!」の強さを、今年も見せていただいた思いです。
忘れてはいけないのはキッキングチーム。
特に、パントでは、大西君の蹴ったパントが狙い通りの落下点に落ち、立命リターナーがキャッチした瞬間には、もう関学のカバーチームが囲んでしまっているという、神業的にタイミングが合ったキックのおかげで、チームはどれほど救われたことか。
ここに至るまでに、どれほど練習したことかと、感動に震えました。
関西学生リーグ、残すは関大戦です。
春の借りを堂々と返して、全日本選手権に進みましょう!
お名前: saka49 - 23/11/15 03:32
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 何度観ても素晴らしい!試合でした。
先日の立命戦を振り返るようにrTVで何度も観ましたが、素晴らしい試合でした。スタジアムではよくわからなかったのですが、ファイターズはかなり多くの選手が入れ替わり立ち代わり交代していました。特に後半はたくさんの選手が、この日本の学生界NO1の試合とも言える試合を経験することができたと思います。2枚目の選手が力をつけてくると、1枚目の選手も思いっきりプレイをすることができますね。特に#8君のようにシーズン初めは相手チームのWRにやられぱなしだった選手が徐々に戦力になっていってくれるという姿を見ていると、どの選手もスタータになれる可能性が出てきます。#90君なんか出てくると、スタンドでは「わ!大ちゃんが出てきた!」と大喝采です。彼も期待に応えて、一直線に突進でTDです。本当に盛り上がります。今までファイターズにはなかったタイプです(?)飛びぬけた選手はいなくても(何人かはいるかな?)ずば抜けた選手がいるチームに勝ってしまう。すごいことです。結局、ファイターズがすごいのはこのことなのかもしれませんね。次の関大戦も凄い選手がいますが、寄ってたかってことをなしてください。もちろん応援に行きますよ。
お名前: KGファン - 23/11/14 14:57
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ
タイトル: 次戦もチーム全員のご活躍を
立命戦開始早々の流れを引き寄せたのは、76のタックルと25のカバー、キックオフのファンブルをさそったのは19のタックル、44のパスチップを93がカバー、OLもDLも耐えていました。最後のパスも8は通さなかった。45のフォースダウン阻止はすごかった。蘇った90。関大さんの8は流れながらのパスの精度と走るしリリースが早いので、全員で圧倒してほしいです。春の雪辱を。
お名前: nine stars - 23/11/13 21:03
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: ビンゴ
去年は最終戦だった同カードは、Eテレ生放送でした。万博から帰宅後に録ったのをチェックしたメモを何気なく眺めていると、当時2年生#31現在3年生#25のビンゴがあって、舌を巻きました。かつて、池田いるところにボールありと、何TDもあげたLBがいましたが、優るとも劣りません。ファンブル·ロストあり被インセプありFGインコンプリート複数ありで、僅差になったゲームでした。
お名前: pop - 23/11/13 09:37
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 最終節
かえすがえすも悔しかった総合関関戦の前哨戦で、後半に控えの下級生を次々と出さなけレバ、失点は防げ、加点もしたのに、、、なーんて差し出がましい思いも頭をもたげます。が、チームの方針に外野がとやかく口を挟むものではありません。結果を見て毀誉褒貶に走るフリークの1人だと、思わず自覚してしまいました(笑)
完全ではありませんが、怪我や病気から返ってきた部員も揃い出し、春と違う展開を期待しています。
大村監督、鈴木主務、海﨑(弟)主将、頼みますよ。
お名前: nine stars - 23/11/12 12:25
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: トリプレッツ
'18.WJB西日本代表校決定戦で、ほぼ反対の状況がありました。2年生がスターター、4年生2人が控え。#3はインターセプトを次々と喫し、うちリターン・タッチダウンは1つ。距離は稼ぐのにエンド·ゾーンでも取られて、得点機を何度も逸しました。第3Q.終盤にワン·ポイントで登場した#10がWR#81に投じたミドルがヒットしTD、でもまだビハインド。3つ目のインターセプト後、引き離された第4Q.には、非常にマズイと冷や汗が出ました(後略)。
此方の焦りとは裏腹に、フィールドもサイド·ラインも肝が据わっていて、少ない残り時間でも的確なプレイ·コールと遂行で、劇的に聖地へ連れていってくれました。
当時、監督だった鳥内さんは「勝つ為に先発させた」「TDパスを決めさせに出した」旨、後に語っていたことも含めて、印象的です。
あれから5年近く経ち、今度は獲得ヤーデージは大きく下回る中、本当に粘り強く第6節を終えました。
次は愈々、春季に苦杯を舐めた相手です。部員一丸となって、事に当たって下さい。
追啓;待ちに待った#93が今季初お目見えで喜んでいます。#7も出場し、#82はスタイルし……#25はファンブル·リカヴァーまでやってのけました。
お名前: saka49 - 23/11/12 04:40
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: やってくれました!
立命館相手に今年もやってくれました。試合が始まる前、私の後ろで観戦していた少しファイターズと立命館を知っている方が一緒に連れてこられた後輩の方に「今年はかなりヤバいと思うよ」と教えておられました。確かにこんな試合を誰が予想したでしょうか?#25君はこの試合でも2本のインタセプトをして、しかもそのうちの1本はTDです。そういえば昨年の関大戦も彼のインタセプトTDで勝ったようなものでした。後半のデフェンスのインタフェアを取られた時も、跳ねたボールを彼が手の中に抱えておりました。イエローが飛ばなければ3本目でしたね。京大戦の2本も入れると今期何本目でしょうか?おそらく今期のインタセプト王になるのではないでしょうか?。
それにしてもうれしかったのは#93君がやっと帰ってきてくれたことです。京大戦では登録メンバーにも入っていませんでしたので、やっぱり今期は無理なのかな?と思っていました。やはり彼はスピードが違いますね。彼が出ると急に相手QBが落ち着かなくなる(?)ようです。昨年のMVPはだてではありません。
もう一つ安心したのは#82君がユニホームを着ていたことです。京大戦で担架で運ばれていたので、心配しました。試合前スタジアムに入るまでは「#93君もいないし、#82君もいないのであれば、今日はかなり苦戦するな!」と思っていましたが、ファイターズにはいろいろな引き出しがあることを改めて知りました。次戦の関大には春負けています。気を引き締めていきましょう。
お名前: まーちゃん - 23/11/11 21:40
おとこのこ or おんなのこ?: おじいさんです おいくつ?: かなり
メールアドレス: kimu3164@gmail.com
タイトル: 25番 中野君 神がかってるよね・・・
インターセプト今秋私の知っているだけでも4回。
今日の立命館戦も2回、その上ファンブルボール押さえもありました。
スタンドで、『25番がまた・・・』との声がしました。すごいを通り越しています。
シーズンの最多インターセプト記録は知りませんが、これほどのことがやれるのは『やはり、日ごろの鍛錬・常に意識を持ち続ける・選手を支える陰(裏方)の力』があってのことと思います。
最終戦も中野君を楽しんで追っかけします。
お名前: pop - 23/11/11 18:31
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: QB3星野君
小気味いいですね。攻撃リズムを作って、勝負所を逃しません。そして、DB25中野君は評判を突き抜け、恐しいです。今夜は少しだけ祝杯で、最終節に心を切り替えます。
お名前: pop - 23/11/11 09:30
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 第6節
学生達が好きでしている課外活動に引き込まれて、熱心に応援しているのは何故でしょう?しかも、永年に亘ってです。みるほどに、その度合いが増します。
終盤に入って、腹が括れてきました。いつものように、皆で声援を送ります。
GO,FIGHTERS.
お名前: nine stars - 23/11/08 08:32
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 系譜
ほんの短い期間でも、様々なランナーがフィールドで活躍しました。'18.以降だと、#34山口君は関西学生で止められた倍、WJBで縦横無尽に駆け巡って、陸上部出身の#6渡邊君は事も無げにエンド·ゾーンまで運び、#39鶴留君はファンブル·ロストの屈辱を十二分に晴らし、#21三宅君はXリーグチャンピオンの外人DBをも快速で置き去りにし、#26前田(弟)君と#27齊藤君が最終盤で完成させたワイルド·キャットの威力は抜群でした(#は当時の)。今季は走って投げて捕れる#7前島Jr.君をはじめ、#34伊丹君が関京戦で目覚ましい活躍をみせ、#31澤井君やパワー·ランナー#90大槻君がいて、昨季よくスターティング·メンバーでみた#28池田君も目に出来ました。ここ数年の1ポジションに少し触れるだけで、多士済々です。
いつもOLの面々だけでなく、WR陣、時としてQBまでもが身を挺しブロックで走路を開き、気が付くとボール·キャリア周囲は青く埋め尽くされているのが印象的です。
高精度になってきた豪腕#15や掴まらずゲインする#2達、司令塔とレシーヴァーのコンボと併せ、全員で次々とTDして下さい。DOMINATE.
お名前: nine stars - 23/11/03 18:14
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関西学生リーグ終盤戦
#93君の姿が見えないので、ジリジリしています。それでも、ダントツのD#失点。京大にはQBに投げられ走られて取られましたが、流石経験20年はダテじゃないと言ったところです。
お兄さんが卒業し、大丈夫か?と思っていたところに入学してきたのがLB#41,昨秋の関関戦で痛み唸りましたが、代役と他ポジションでカヴァーし、最終戦も西日本トーナメント、甲子園も勝ち切りました。鳥内監督以来、ずっと課題にしていた底あげも実を結びつつあるようです。軸の主将が今季でいなくなると思うと・・・鳥内兄弟のように、まだ弟がいたりして(笑)来年の心配をしても仕方ありません。KGはシステム時々、個人技のチームなので、確かな技量が育成されるでしょうし、ひょっとしたら新たなタレントが入ってくるかも知れません。後釜候補が既にいるかも知れません。
#93君の動向にジリジリしているのは、彼が出ないとしんどいからではなく、最終学年で早くフィールドでプレイしたいだろうなあと、勝手に推している為です。
勝敗以上に怪我は如何ともし難く、応援側は祈るのみで。他の同様な部員も自分が出来ることに努めて下さい。
言っているうちに、次まで1週間余。これまた鳥内監督が言っていた、オモロいフットボールを期待しています。
お名前: pop - 23/10/29 11:41
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 関京戦’23.
何季も続けて当たっているので、名前は知ってましたが、恐しいQBがいたものです。掴[捕]まえられそうで掴まえられない、折れそうで折れない、対神大以来、ファースト・シリーズで持っていかれました。第4節までの総失点の1・5倍強も喫しました。
DEFのアジャストとOFFも併せたビッグ·プレイはよかったです。初戦以来のTD5本~も奪い、後はFGの正確性でしょうか?
今年も伝統の一戦は幕を閉じましたが、ノー・ハドルやクイック・パント、ショベル・パスと双方の工夫を凝らしたプレイ・コールは楽しかったです。9人ズラリと並んだ守備隊形は初めて観ました。驚きました。
お名前: nine stars - 23/10/26 07:40
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: スタッツ
個人では、O#で珍しく名が並んでいます。出場メンバーが一際多いので、チーム内で数字が散らばる傾向にあった例年と趣が異なります。QBは、他チームから言うと1年から当たってきた相手やエースは引退したのか新しい子もいます。#15は少しずつエンジンが掛かってきた模様で、近年では記憶にない、3年連続聖地での司令塔をつとめて頂きたく。いつもインターセプト0を阻んできた京大ですが、気にせず投げて下さい。要は勝ちに導くのが任務です。全ポジションでも数値に拘るプレイヤーはいないでしょう。
関京戦の裏では、もう1つの全勝戦もあって、ASは腕の見せ所でしょう。
次に勝ったらこうなって……等と皮算用はせず、一戦必勝です。
名前: 管理人 - 23/10/24
タイトル: 4強比較
皆様、いつもありがとうございます。
連盟サイトに、最新のスタッツが掲載されましたので、
前半4戦を終えての、4強の成績を拾ってみました。ご参考まで
関学のランD#、強いですね。
(1試合平均) 関学 関大 立命 京大 得点 46.3 38.8 44.5 28.5 失点 3.3 8.0 11.8 14.5 獲得yd パス 242.5 180.0 204.8 168.0 ラン 158.8 133.3 189.0 148.0 TTL 401.3 313.3 393.8 316.0 喪失yd パス 125.0 121.5 136.3 157.3 ラン 23.3 104.3 64.8 82.8 TTL 148.3 225.8 201.0 240.0
パスD#も、長いパスを通されている割には、トータルで見ると悪くないです。
主な個人記録(リーグ全体での順位)
個人記録でも、上位に関学のメンバーが並んでいます。
パス 1位 鎌田 関学 #15 42/58回 72.4% 598yd 2位 泉 京大 #17 46/68回 67.6$ 641yd 3位 竹田 立命 #5 29/51回 56.9% 556yd 4位 須田 関大 #8 47/67回 70.1% 606yd ラン 1位 山嵜 立命 #22 42回 312yd 2位 前島 関学 #7 24回 223yd 3位 伊丹 関学 #34 30回 209yd 5位 蓑部 立命 #23 30回 196yd 6位 石塚 京大 #32 41回 196yd 7位 泉 京大 #17 35回 191yd 9位 山嵜 関大 #6 17回 154yd 10位 長田 京大 #42 37回 154yd レシーブ 2位 上田 京大 #85 17回 288yd 4位 五十嵐 関学 #6 15回 248yd 5位 鈴木 関学 #4 14回 181yd 6位 小段 関学 #81/80/82 13回 209yd 7位 大野 立命 #1 12回 213yd インターセプト 1位 宮本 立命 #29 2回 17yd 1位 中野 関学 #25 2回 15yd サック 1位 松本 立命 #56 4回 27yd 2位 馬久地 関学 #56/61 3.5回 40yd 3位 浅浦 関学 #44 3回 24yd
鎌田選手のパス成功率がいいですね。
一方、立命の新エースQBは、長いパスを多投しているせいか、成功率が低いです。
残り3戦、立命は、どのように戦うのでしょうか?
また、次の対戦相手となる京大は、QBが、パスだけではなくて、自ら走ります。
関学D#陣が、しっかりとマークして、好き勝手にさせないことを期待しています。
お名前: nine stars - 23/10/23 17:26
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 関京戦
週末へ向けて、気持ちを作っています。関西学生リーグも半分を過ぎて、久しぶりの全勝対決は古えでは最終戦の定番でした。史上二番目の伝統的対戦でもあります。今は、関大に嘗ての位置を譲っている感はあれど、強い気持ちをぶつけてくるのは昔と何ら変わりません。怪我のないよう、気を付けて下さい。
世間は何かしらの期待と判官贔屓ではないけれど偶にはという空気で、京大への思い入れは大きいと思います。唯一の入れ替え戦に近い観客動員はあるかも知れません。此方はいつも通りです。
94、95年の連続完封負けや98年の完敗、03、04年の連敗、比較的新しいところでは09年に薄氷を踏む思いでした。思い出すのは左様に苦い昔ばかりです(苦笑)
明日24日(火)のYTVで26時11分から ダイジェスト番組があります。MCは有馬君だそうで、無理してリアルタイムで視聴しようかと考えます。
今年も勝ちたい、DOMINATEの見せ所です。
お名前: nine stars - 23/10/18 07:57
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: O#
#3奥野君の時から変に続いていた被インターセプト癖も治ってきているように見えます。平気で取られていたのが、今シーズンは#15#2#10全員合わせて0です。ここ何年間も決定力は、どちらかと言うとランの印象でした。より本物のバランス·アタックが完成するとFIGHTERSだと勝手に考えます。
また、未だ特別なプレイ·コールはなく、フリー·フリッカーやヒッチ·ラテラル、去年も見た後ろ手のハンド·オフ等、今後出すのでしょうか?
何が出てくるか読めない点、期待度の高さも魅力です。因みに関大エースQB君も被インターセプトは今のところ喫してないようで、若いDB陣は大事な場面で狙ってビンゴといきたいところです。
お名前: saka49 - 23/10/18 06:20
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: なかなかうまくいかないものですね?
先日の近大戦も応援に行きました。出だしから反則でつまずいてしまいました。それでも立て直してどうにか前半、後半に点を入れて勝利しました。ついついもっと完璧な勝利を期待してしまいます。今年目標にしている「完璧な勝利」にはまだまだ程遠い状況ですね。でもこの5年連続の日本一はどの年をとっても、楽々勝利した年はありませんでした。そう考えると順調なのかもしれません。それにしても前日の立命館の試合を観戦していると、いつもの不安が頭を持ち上げてきます。次戦は京大戦です。まずこの試合に集中して勝利してください。今年も京大はかなり強いです。特にQBは久々の逸材ですので怖いです。また後ろに控えているコーチが東京ドームで何度も負けた社会人チームのコーチですので一層厄介です。しっかり応援していますので頑張ってください。
お名前: pop - 23/10/16 17:41
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 第4節を終えて
対近大、次節対京大を振り返っても思いを馳せても、どんどん溢れ出して止まりません。自分がプレイ·サポート·指導する訳でもないのに、ヴォルテージはいや増すばかりです(苦笑)
まずは顧みると、相手も相当研究して臨んできたのは、最後のギャンブル成功率に窺えました。何とか失点を防いだのは、それまでの展開とここ一番の集中力の賜でしょう。10年代から継承するランDEFは本物です。OFだと、監督の、4年生に自覚が出てきたの言葉通りに、特にバックス陣が奮起しました。ワイド·ユニットが潜在能力を発揮し、何本ものホット·ラインが開通し、成功率も獲得距離も高まり伸びますように。ゲームは、お互いラン一辺倒でもないのに、2時間弱で終わりました。
関京戦に向けて。中盤からでは、久々の全勝対戦です。相手は、自信あるとの記事も目にしました。此方は時代や相手を問わず、抽斗の数で引けを取りません。何もかも込みで、当代?随一の気持ちの打つかり合いです。
お名前: nine stars - 23/10/14 10:41
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 中日
明日、関西では愈々、折り返しの一戦です。個々やチームの心技や身、怪我からの回復も含めた調子はいかがでしょうか?
コロナ禍で、かなりの不自由を強いられた時期が遠い昔のようです。平常のレギュラー·シーズンですが、リーグ全体のスタッツは出ないので、他チームの得失点経過も知らずにいます。関大は同校の友だちによると好調だそうで、少し不気味です。次で土が付かないかな?なーんて卑しい気持ちも出そうです(笑)冗談はさて置き、秋の深まりと共にチームが充実し進化·深化していくよう願っています。明日は納得のいく展開が見られますように。
お名前: saka49 - 23/10/07 11:10
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 神戸戦でもう1つうれしかったこと。
神戸戦はどうにか勝利することができて、やれやれでした。とにかく一番大事なのは負けないことですね。負けなければ、日本一になれます。(当たり前のことですね)この試合でもう一つうれしかったのは、DBの#8君のタックルがきれいに決まったことです。高校でも注目のQBで当然ファイターズでも1年生からQBをやると思っていたのですが、春からDBでしかも相手のWRのエースと対峙するCBですからいったいどうなるかと思っていました。さすがに春は相手から「穴」とみられたのか?どんどん攻められました。全くの素人の選手のようでしたが、合宿を乗り越して本当に逞しくなってきました。4Qのタックルはまさに「ガッチン」と一発で倒しました。元々運動能力は高いのでしょうから、慣れてくるといいDBの選手になるでしょうね。でもちょっぴり彼のQBを見たいような気も致します。いずれにせよ楽しみに応援していきたいと思います。
お名前: pop - 23/10/05 14:17
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 数字
間を置かず、失礼します。関西学生リーグ戦も次が真ん中で、連盟は各チームや個人のスタッツもぼちぼち出す時期でしょうか?これから対戦のある所はどれくらいの攻防力なのか、どんなタレントが存在するのか、見る際に指針の1つになります。
KGはここまで、初戦もあって丁度50得点/ゲーム、3戦目のせいで5失点弱/同でした。タックル数やラン距離、パス成功率に得点、インターセプト数、その他諸々、個人成績も事細かに集計されて、余暇にゆっくりと眺め楽しみます。
物事に絶対はなく、値の下回る方がうっちゃる、所謂アップ·セットも今まで幾つか見ました。割合では、下馬評を覆してきたことが多いのが、FIGHTERSの醍醐味です。数字は飽くまでも参考程度です。フィールドで誰が活躍しているか?ヘルメットに貼られるマークの多さで詳しくない人にも一目瞭然なのもいいですね。
ゴチャゴチャ申しました。第2節に置かれたような、どんな不利な状況でも期待に応えてきたチーム力を信じ、後6つ、応援に精を出したいと思います。
お名前: nine stars - 23/10/03 13:32
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 4年生のチーム
昨季も関西学生リーグ戦の途中から出場して以降、サックにファンブル·フォース、カットやインターセプトと八面六臂の活躍をしてくれました。今季はラインに4年生スターターが少ないので、頼もしい存在です。
新入生や2年生の活躍が際だつ中、D#の頭脳、主将LBを筆頭に、回帰したWR,万能型O#バックスの副将、集大成を見たいQB,そしてAS,MGR,TR,etc.,期待に満ちた最上級生が核となって、率いてくれるでしょう。技術、アサインメント理解度習熟度、体力に長じているのは無論、厳しい春夏期合宿を多く超えてきた精神力、そして勝って終わりたい気持ちも強いと思います。
お名前: saka49 - 23/10/03 05:35
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 彼の姿が早く見たいです!
そうですか、そうですか。彼の姿がまもなくグランドで見れるのですね。昨年の「ミスターMVP?」ですから早くグランドに戻ってきていただきたい。この3試合#93を探し、彼の姿を一番にチェックしてきました。そして「まだか?」と心配しながら次戦はきっとグランドで見れるのではないかと期待してきました。春は試合後などにグランドの外を歩いている姿を見かけましたが、かなり大きな怪我だったのでしょうね。いずれにせよ早く彼の姿をグランドで見たいものです。今年も関大、立命の脅威になってくれることを期待しております。
お名前: pop - 23/10/02 01:12
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: Chuck Mill’s Trophy
のラインマンが復活すると伺いました。待ちに待った、人柄もいいFIGHTERです。不在中に後輩も経験を積んで、成長しています。辛抱の時期を終えて、存分に活躍して下さい。
お名前: saka49 - 23/10/01 19:29
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ
タイトル: 神戸大学は手ごわい相手でした!
昨日の神戸大戦はかなり苦しい試合でした。神戸はやはりかなり強いチームですね。彼らの強さは試合前からわかっていましたが、ファイターズの方はこんな試合になると覚悟していたのでしょうか?2Q終わって10対10のイーブンの試合でした。神戸は確かに強いのですが、負ける気はしなかったです。それより同点で終わることが一番怖かったです。今年の関西リーグは引き分けは敗戦とほぼ同じになってしまう可能性がありますからね。上位のチームはどのチームもそれなりに苦戦しておりますね。きっと今年も関西を制するチームが甲子園の覇者になるような気がいたします。ファイターズの6連覇を信じて応援していきます。
お名前: nine stars - 23/10/01 09:48
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 対神大
関西学生リーグ戦では、半分近く消化しました。神大には先制されて、後半まで縺れました。多少殴られて切羽詰まると、目が覚めました(苦笑)3点Kは仕あがっていくでしょう。徐々にベスト·メンバーが出揃っていくといいです。
お名前: saka49 - 23/09/25 22:57
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 非常事態になっても。
どうもファイターズの内部でインフルエンザの感染が広がっていて、主力の選手も感染したようですね。後半はさすがに苦しい展開になりました。それでも1年生と2年生が成長するためには、我慢して出してあげなければならない状況なんですね。でもTDはかろうじて免れました。#2QB君も相手DL、LBがバンバン入ってくるので落ち着いてターゲットと探すことができなかったようです。次回の神戸戦を楽しみにいきましょう。
お名前: nine stars - 23/09/18 14:00
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 対甲南
第3Q.~、サッパリと得点が入らなくなりました。色々とあったのを差っ引いても、この先、大丈夫でしょうか?
・・・と気を揉むところから、直近4、5年と同じ心境に落ち着いた次第です。初戦はあまりの大量点にピンときませんでした。
暑さ未だ消え去らぬ中、関関決戦に向けて、ブラッシュ・アップされますよう。DOMINATE.
お名前: saka - 23/09/04 05:49
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 初戦はいい出足です。
龍谷戦応援に行ってきました。ファイターズの選手が春に比べて体が一回りでかくなっていました。特にラインの選手がでかい。OL、DL共、立命の選手か?と思えるほどデカイ選手が並んでいました。龍谷の攻撃時には、怒涛の如く襲い掛かって、相手QB君がかわいそうなほどでした。また新人君たちが伸び伸びと大活躍です。それにしても新人君たちが各パートでこれ程活躍するのを見たことがありません。これから試合を通じてぐんぐんその力を伸ばしていくかと思うと、今年は試合に足を運ぶもう一つの楽しみが増えたような気がします。そしてQB#15君の制度の高いパスを見せていただきました。素晴らしいパスを連続して投げていました。#2にスターターは譲っていますが、こんな頼りになる控えQBがいると思うと、相手チームも気が気ではないでしょうね。タイプの異なる2人のQBの対策をしなければならない、しかも2人共高いレベルの力量を持っているのですから大変です。願わくは今年のチームが関学史上最強のチームになってもらいたいですね。
お名前: おっさんです - 23/09/03 12:40
おとこのこ or おんなのこ?: おっさん おいくつ?: あらかん
タイトル: メンバー表
昨日の龍谷大学戦では、こちらで教えていただいたHPでのメンバー表をプリントして持っていきましたので、大変助かりました。ありがとうございました。
途中FM放送でも小野Dがメンバー表の配布をアナウンスされてましたので、メンバー表難民は一定の数はいたのでしょうねw
で、甲南大学戦からは安心してメンバー表を持って行けそうです。ただ、今年のシーズンは土曜日のゲームが多く、月末の土曜日は出勤という会社に勤めている身には、昨年のようなリーグ戦コンプは望めそうにありません。現地観戦できるゲームに集中していきたいと思います。
お名前: nine stars - 23/09/02 22:02
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 初戦
これはまた、派手なゲームです。今世紀、70点台はQB#18畑君の時に、同じく#16尾崎君の春に記憶があるのですが···。FG1本をブロックされただけで、取れるだけ取りました。D#は零封です。今春はモタモタ感があったので、出足まずまずと言えるでしょうか?活躍部員は挙げるとキリがありません。
お名前: pop - 23/09/02 12:35
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 開幕
今季も宜しくお願いします。あと、9つ。
お名前: saka49 - 23/08/08 06:00
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 今年は鉢伏なんですね。
いよいよ始まったようですね。東鉢伏は久しぶりではないですか?ここはコロナ前は恒例の夏合宿の場所でしたですね。選手が恐れる「夏合宿」だと思いますが、ここでの鍛錬がより一層逞しく鍛えてくれることでしょう。12月にみんなで喜び、笑えるよう頑張ってください。
お名前: pop - 23/07/29 21:12
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 冬に向けて
秋からの日程が出ました。関大を攻略せずして、前人未到の連覇はありません。雷で中断、そのままゲームセット・追い付かれてドロー・引っ繰り返されて惜敗と、春は勝てない年が続きます。QB6伊豆君から始まった栄光を途切れさせる訳にはいきません。夏からの成長に期待します。
お名前: saka49 - 23/07/19 00:10
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだ現役です
タイトル: 涙の日生球場から46年
昨日、たまたまあの「涙の日生球場」のビデオを観ることができました。たまたま現場で観戦する機会に恵まれ応援しました。なんとこの試合がわたしが生でアメリカンフットボウルを観戦した最初の試合でした。QBの猿木さん、WRの志浦さん、RBの越中さん、DL(?)の伊東さんなどが活躍されていた姿が、まるで昨日のように映っておりました。でもあの頃の関京戦の盛り上がりは今とは比べになりませんね。いい意味でも悪い意味でも盛り上がっておりました。今は無き「日生球場」が観客でいっぱいになっておりました。そして歓声のためにベンチからの指令が伝えられないほどだったようです。中には「殺せー!」などという声援もあり、相手の選手が負傷すると大喜びするというようなまでに盛り上がって(?)おりました。それに今と比べて観客に現役の大学生の多いこと。クラスの友達、仲間がいっぱい詰めかけておりました。また関学では、甲子園ボウルは好きな女の子をデートに誘う絶好の機会でもあったようです。「涙の日生球場」が1977年ですから、あれからすでに46年が経とうとしております。ずいぶん昔になってしまいました。しかし、今でも学生日本一に君臨しているファイターズの偉大さに誇りを感じると共に毎年ドキドキさせていただけるチームに感謝しております。今年も精一杯応援させていただきます。夏合宿頑張ってください。怪我をされている選手も早く回復して試合復帰できますように祈っております。
管理人より:
いつもご投稿ありがとうございます。
ご覧になったビデオが、撮影者オリジナルのものか、
TV録画の無断配信か、判断しかねますので、
ソース等のコメントについては、割愛致します。
お名前: saka49 - 03/07/13 07:01
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 今年も期待できますね!
春の試合がすべて終わって、今年の大まかなの戦力がわかりました。戦力は昨年より充実しているところと昨年より劣っているところがはっきりと出ておりました。オフェンスは充実しているのは特にRBでしょうね。これから期待がかかるのはWRだと思います。地上戦は強くても、空中戦が弱くては負けてしまいます。これから夏合宿を通じて逞しく育っていってもらいたいです。デフェンスは昨年と同様強力ですね。春の試合は秋に向けて新しい選手の育成を狙っていたようですが、関大、立命を考えるととにかく点を取られないことは最重要なことです。怪我をしている選手も何人かいますが、早く回復されることを願っております。
お名前: pop - 23/07/03 20:12
タイトル: 夏
月が変わって、春の実戦も終わりました。不足していたピースが揃ってきた感じです。もう1枚欲しかった司令塔が放った超ロングパスを確実にキャッチする大型WRやコンバート間もないパワフルRBも目に出来ました。Vでは復活メンバーもいます。甲子園ボウル4連覇のレジェンドQBを祖父に持つWRは自らの連続優勝に先輩の分も加え、前人未到のV6にチームを導いて下さいますよう。
競技場でのFIGHTERSとは暫しのお別れです。秋からはまた、元気な勇姿を見せて下さい。
お名前: スイートピー - 23/07/03 16:35
タイトル: 期待の新人インタビュー
JV戦に入ってそのプレーが目立っている新井イケンナくんのインタビューが出ています。DL陣は充実している中で、サイズもスピードもあって期待ですね。
https://youtu.be/hvFAMhMIUGw
お名前: 武田 - 23/06/25 16:35
タイトル: ニューエラハドルボウル2023のご案内
本日(6月25日)のJV戦をもって、Fightersの春シーズンは
終了しました。
秋のシーズン本番を待ち遠しく感じてられることと存じます。
そんな秋のシーズンまで待てない方に、ニューエラハドルボウル
というフラッグフットボールの大会が開催されますので、ご案内
いたします。
お時間のある方は是非とも足をお運びください。
ニューエラハドルボウル2023
1.目的
アメリカンフットボール経験者やファン、フラッグフットボール
プレイヤーが末永くフットボールに関わることを通じて、フット
ボール全体の振興に貢献する。合わせて、2028年にロサンゼルス
オリンピックのアディショナルゲームに指定されることに貢献する。
2.日程
7月8日(土)9時~19時
7月9日(日)9時~16時
3.会場
エキスポMKタクシーフィールド
(旧エキスポフラッシュフィールド)
4.大会内容
①レギュラーカテゴリー
大学アメリカンフットボール部OBで35歳以上のメンバー
②シニアカテゴリー
大学アメリカンフットボール部OBで45歳以上のメンバー
③一般カテゴリー
特に参加制限等無し
※FightersOBチームは①と②に出場します。
5.最新情報(公式Facebookページ)
試合組み合わせ・結果速報等を掲載していく予定です。
https://www.facebook.com/HuddleBowl
管理人より:
ご案内ありがとうございます。
来週末 7/1(土)にも日体大とのJV戦が予定されています。
お名前: saka49 - 23/06/23 21:35
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: まだまだ現役です!
タイトル: 中京戦観戦してきました!
暑い一日でしたが、15時からの試合でしたので助かりました。QBは少し調子を落としている(?)#15君でした。WRとのタイミングがなかなか合いませんでしたが、途中で一本ロングのパスが通ってTDをもぎ取りました。
彼の能力からすると、すべてのパスをズバズバと決めてほしいほどです。オフェンスはRBに強力な選手がいますねー。#41#44ですね。時々交流戦にも出ているんですかねー?特に#41君は破壊力が強烈です。出るたびに相手チームの選手が負傷しておりました。秋になったらぜひレギュラーで登場してほしいです。デフェンスチームは時々ポカなのか相手チームが一枚上手なのか?独走TDを許しておりました。JV戦なので「アララ」で済みますがファイターズの弱いところがJVチームにも移っているのでしょうか?キッキングチームですが#12君が徐々に落ち着いてきておりますね。高等部の#6のキッカー&WRが来年には追いかけてきそうですので、秋にはもう一皮むけて成長した姿を期待しております。
JV戦は本当に楽しいです。ファイターズのこれからを担う選手に出会えますし、相手チームも元気がいいです。皆さんもどうぞ!あと2試合ありますよ。
お名前: nine stars - 23/06/19 11:54
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: JV対中京大
イメージ通り、とりわけランに秀でた相手でした。最後はインターセプト合戦でしたが、QBは#15#2だけじゃないぞと思わせてくれました。秋の早いうちから、交替でヒョイと出場し、活躍してくれる予感はあります。
蒸し暑い中、残り2つも鍛練も身体のケアに勤しんで下さい。
お名前: saka49 - 23/06/13 06:46
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 観戦に行ってきました。
雨が降るのかどうかが心配でしたが、降らなくてよかったです。立教大学戦は今まで観たことがないので、どうなるのか楽しみでした。立教大学のチームはなかなかいいチームでした。QBもうまいしRBもよく走るし、なぜ点が入らなかったのか不思議です。KGファイターズのデフェンスはこのようなゲームがよくあるのですが、パスもランも結構いかれているのに点は奪われない。今年もデフェンスは固いようです。確かに昨年に比べると、DBは安心してみることができました。またオフェンスですが、ランも昨年に比べるとよく進んでおります。あとはWRの成長とラインの成長が待たれます。さてどこまで成長してもらえるのか、残り3戦のJV戦を楽しみに応援に行ってきます。
お名前: nine stars - 213/06/12 13:01
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 対立大
春季も最後にやっとこさ完封しました。第4Q.登場DL#97#74の連続サックは圧巻です。チャック·ミルズ·トロフィ#93復活で鬼に金棒といきたいものです。
パスO#も何とか見られる数字を残してくれました。精度はこれから磨いてほしいです。V4V5を演出した#15の奮起を期待します。
余すゲームは6月2つのJV戦。学年を問わず、新たな成長株の台頭を見届けたいと観戦スケジュールを調整中です。
DOMINATE.
管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
7/1に日体大戦が追加されていますので、
JV戦は、残り3試合となります。
名前: 管理人 - 23/06/11
タイトル: メンバー表
皆様、いつもありがとうございます。
ご意見を頂いておりましたメンバー表の件ですが、
先ほど、公式HPで、本日の立教戦の予定をみたところ、
PDFではなく、画像ファイルのJPEG形式で貼り付けてありました。
勘違いしており申し訳ございません。
問題なく、保存、印刷出来ます。ご報告まで・・・
お名前: pop - 23/06/10 11:25
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 立教大戦
神戸大とのJV戦は、QBやライン他、4年生3年生も先発に名を連ねていました。新入生の登場は楽しく、それ以上に上級生の成長にはワクワクさせられます。控えやスカウティング・チーム等に回る部員も少なくない大人数で競争の激しい、厳しいFIGHTERSにあって、経験豊富なメンバーの知識や技術がチームに益をもたらします。怪我の回復に努める部員も含め、健闘を祈ります。
明日の交流戦を楽しみにしています。
お名前: saka49 - 23/06/09 22:37
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: 次の試合は雨ですかね?
次の立教大学戦は雨の中の試合になりますでしょうか?
また雨ですか!秋のためには、雨の中の試合を経験しておいた方がよいのかもしれませんが、観戦するにはつらいですね。でも若い選手が育っていくのを見たいのでいきますよ。皆さんもどうぞ。
お名前: nine stars - 23/06/07 13:28
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 神大
春とかJVとか度外視で言うと、強い。強かった。戦略も体も練りあげて乗り込んできました。FGが決まっていると楽な展開になったのは関関戦と同様ですが、それも込みで成長に期待しています。
お名前: おっさんです - 23/06/04 06:43
おとこのこ or おんなのこ?: おっさん おいくつ?: あらかん
タイトル: 勝手に返信
メンバー表についてですが、日大戦では普通に頂戴し、ファイニーズ戦では大雨のため配布をやめたと思い、中大戦ではあれっと思い、テールゲートパーティのスタッフに聞き、関大戦ではグッズ販売コーナーで聞き、ようやく配布をやめたことに気が付きました。
おっさんとしては紙の方が見やすく、非常に残念です。私の場合はスターティングメンバーにはあまり重きを置かず、すべてのメンバー表を見ることで、(特に春は)新しい選手たちの活躍を確認することが楽しみでした。ここ7~8年の観戦した試合のメンバー表は全て保存しており、一つ前の試合のメンバー表と比較することで、選手の入れ替わりを楽しんでいました。
確かに、無料で配布することが(費用も含めて)学生の負担になるのはわかりますので、せめてHPにメンバー表のリンクを貼ってもらえたら、自宅で印刷していくのに、と思っております。
ここで言うべきことではないかもしれませんが、SNSも不慣れなおっさんの愚痴です。
管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
私も不慣れなおっさんですので、お気持ちは察し致します。
ファイターズの公式HPの試合予定のところに
試合当日、メンバー表のPDFが貼り付けられていますので
印刷出来ると思います。
試していませんが、PDFファイル自体にブロックがかかっていて
ダウンロード、印刷出来なくても
PCの画面をコピー出来ますので、なんとかなります。
ただし、先ほど、気づきましたが、試合が終わって、
予定から結果へとページが更新されてしまうと、PDFの貼り付けがなくなります。
印刷するにせよ、保存するにせよ、タイミングを逃さないようにしないといけません。
お名前: pop - 23/05/31 13:36
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 悔し、春の関関戦
昨秋と違い、獲得距離そのままの結果となりました。サード・ダウンで止めている割に進まれたのは、長いパスを平気で許してるからに他なりません。総合関関戦の前哨戦で、なかなか勝てなくなってます。
采配は傍目には如何にも頑固です(笑)進もうが進まなかろうが、止められなかろうが止めようが、プレイ・コールもプレイヤー起用も初志貫徹の趣でした。デザインやプラン通りなのか、今春では珍しくバランス・アタックになっていました。
内容に重きを置きつつ、JV戦も含めた実戦で、理想形に近づいてもらえるといいなと思います。
お名前: あきにゃん - 23/05/31 06:06
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 61
タイトル: それぞれの目的
先日の関大戦、今年もやはり接戦でしたね。
試合には敗れましたが、悲観する必要はないと思います。
試合後のインタビューで、関大の監督さんは「今日の試合は、現時点でのベストメンバーで臨み、全力で勝ちに行くということをチームで確認しました」とおっしゃっていました。春の試合であってもファイターズに勝つことで、チームにとっての自信になる、と考えられたからでしょう。
対するファイターズの目的は違うところにあったと思います。ほとんどCBの経験のない1年生を使うのも、層の薄いDB陣に経験を積ませ、たとえ怪我人が出たとしても、秋本番で慌てることのないようにしたいという意図が見て取れます。上級生を使っていれば試合には勝てたかも知れませんが、その事にそれほどの意味はないのでしょう。
この試合の最大の収穫は、ゴール前をランプレーでTDに
結びつけられたことではないでしょうか。昨年の(春の)関大戦では、それが出来ませんでした。ランとパスを織り交ぜてゴール前まで進み、ゴール前をしっかりランで取りきるという、ファイターズ本来のドライブをイメージ出来たことは大きかったと思います。
今年の秋も、立命、関大とはヒリヒリするような試合になると思いますが、本来のメンバーが復帰し、これぞファイターズ、という試合を見せてもらえることを心待ちにしています。
お名前: がんばれファイターズ - 23/05/30 00:12
タイトル: 今年も大変
先日の関大戦の結果を受けて、今年も厳しい立ち位置にいることが選手はもちろんのこと、ファンにも判明しました。しょうもない反則やミスを消していく、厳しい取り組みがまた始まりますね。秋には強く逞しいファイターズを期待しています。がんばれファイターズ!
お名前: saka49 - 23/05/29 23:21
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: かなり酷い試合でしたね
とにかく反則の多い試合でした。CBとしては素人に近い一年生と関大のエースWRが対戦するというような今まで見たことのない試合でした。勝手な想像をしてしまいましたが、関関戦なので守り方もまだ身についていない1年生をCBに持ってくるのはいかがなものでしょう?それにしても88ヤードの罰退を科せられた試合は関学の試合の中でもワースト1ではないでしょうか?甲子園6連覇のために必要な処方箋であるのであれば仕方がないですが応援する者としては、かなりストレスのたまる試合でした。今回、関大に負けたのはなぜか?やっぱり弱いからでしょうね。
管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
1年生の起用については、チームとしての事情や考えがあると思います。
本人にとってもチームにとっても
今後、プラスになることを期待しましょう。
お名前: 吉本和義 - 23/05/29 15:07
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ
タイトル: メンバー表の配布について
ここのコーナーに投稿すべきかどうか分かりませんが。中央大学戦からメンバー表が配布されなくなりました。スマホでホームページを見て下さいとのことですが、有料ゲームについてはメンバー表配布が当然だと思いますが!
管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
入場券も電子チケットになり、メンバー表もペーパーレス化ですね。
確かに、今まで、試合会場で配布して頂いていたので、便利でしたが、
大量のコピーをして、会場に運び、配ることでの
学生の負担と、資源の無駄を考えるとやむを得ないと思います。
有料ゲームとのことですが、営利目的で、お金を徴収しているわけでもなく、
あくまで学生の活動を、わすかながらも支援しているに過ぎません。
お金を払っているから、サービスを求めるというのであれば、
もっと入場料金を上げて、サービス出来る態勢を整えないと
やっていけないご時世です。
試合が学生たちの努力と、多くのボランティアで成り立っていることを
ご理解頂きたく存じます。
どうしても紙でメンバー表を見たいという場合は、
試合観戦に出かける前に、ご自宅で印刷されて持って行くのが良いと思います。
スマホ対応のプリンターがなくても、パソコンからも印刷出来ますよ。
(ご自宅で印刷出来ない場合は、どなたかお知り合いに頼みましょう。)
私も、昭和生まれで、スマホより、紙のほうが、見やすいと思う派です。
なので、配布止めましたと聞いたときは、ちょっと戸惑いましたが、
学生の負担が減ったことで、思わず、それは良かったねと言ってしまいました。
お名前: saka49 - 23/05/27 11:01
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: まだまだこれから!
タイトル: いよいよ関大戦ですね!
明日はいよいよ関大戦ですね。関大がまだ2部の頃でも関関戦の時は、どっこいどっこいの試合をしておりました。ところが、あの頃は秋になると期待されるような成績が残せませんでした。でも、関大が一部に上がってきて優勝争いに加わってきてくれて本当にうれしいです。関大は立命館にはめっぽう強くて昨年も堂々と実力勝ちでした。また何年か前のリーグ戦の立命戦でも、最後の最後でQBからの起死回生のパスを奇跡かと思うタイミングでエンドゾーンの中でWRがキャッチして逆転勝ちでした。夕闇の中思わず関大の応援の方と抱き合って喜びました。昨年のOLはかなり強力でしたが、今年はどんなものでしょう?とにかくQBと#2WR君は日本の学生界を代表する選手だけに手ごわいです。先日、立命館には負けていましたが、ゆっくりゆっくり力をため込んでいるような気配がします。いずれにせよ、甲子園ボウル6連覇を成し遂げるためには、倒さなければならない相手です。しっかり応援しますので頑張ってください。
お名前: nine stars - 23/05/08 14:33
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 対社会人チーム
雨でXリーグ相手にコテンパンでした。日大に申し訳ないと、少し思いました(苦笑)格上を向こうに回しても何とか得点してきたのですが、旧ライスボウルは無意味と改めて思い知りました。完封負けは90年代半ば、前島君のお父様4年生時とその翌年に京大戦で連敗した頃を思い出します。日大戦と打って変わった荒天の中、関係者の皆様はご苦労様でした。
大事な場面で反則とミスの重なった、必然の結果でした。学生相手とは勝手が違います。同じRBに執拗に持たせましたが、某かの意図があったのでしょう。様々な精度を高め、冬にはバランス·アタックが完成することを願っています。DOMINATE.
お名前: nine stars - 23/05/04 09:51
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 対日大
現状はタンデムQBと思える攻撃陣で、初めと終わりに1本ずつ取って、難敵を振り切りました。自分に#2のQBが甲子園に君臨した記憶はなく、今年は好機と考えます。そうはさせじと、#15君はパス·ユニットを完成させて下さい。切磋琢磨を期待します。因みに、#3~#9エースで頂点に届いたのはハッキリと刻まれています。
春季は5年ぶりの対戦、とかく彼の事件を取り沙汰されますが、展開や結果を覚えてる向きはどれだけいるのでしょう?自分は当時の#3が見事に回復し、相手方の#91が復部した事実に満足したものです。共に、新シーズンはこれからです。
お名前: saka49 - 23/5/02 07:02
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 今年も現役です
タイトル: もう一つの楽しみ
先日の日大戦を観てきました。DLの#93君WRの#11君#4君たちは出ていませんでした。あくまでも交流戦ですから仕方ないですね。それにしてもOLが強くなっていました。だからRBが走りやすいのか、いきなり10ヤードのランを連発していました。RBでは#34と#31の二人が目立っておりましたが、短い距離のごり押しRBは#42君ですかね。ずいぶん地力がついたようで、昨年より期待できそうです。これからぼちぼち秋のリーグ戦に向かって準備していくのでしょうが、この時期のもう一つの楽しみは「どんな1年生が入ってきたか?」ということです。新人の顔ぶれを見てみますと、高校時代に活躍したメンバーが何人もいますが、ファイターズの特徴は高校時代は他のスポーツをしていても、2年生になれば中心選手になっている選手が数えきれないほどいるということです。ずいぶん以前のことですが、私の記憶では今コーチをされている大寺さんは、高校の時はバスケットをしていましたが、1年生の秋からDBのスタータについていたと思います。過去の実績なんか関係ない世界ですから、気持ちもリフレッシュして頑張っていただきたいです。今年もどうにかJV戦を観戦したいです。以前にも書きましたが、JV戦は心ワクワクする試合が観れます。1年と2年の選手が「僕を出して、出して!」という気持ちがあふれています。しかも観戦費用は無料です(今年はどうかな?)特に今年は期待できる1年生がワンサカといますね。今から楽しみです。
お名前: pop - 23/04/24 20:24
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 赤と青の対決
辛勝、惜敗、大勝、ボロ負け、そして引き分け、結果は二の次三の次でした。晴れ渡った芝生に映える日大関学カラーは眩しいくらいでした。近年は他でも稀に見るこのパターンは二番煎じ、最初にして全ての両校ホーム·ユニフォームのカードです。
5年前はゲーム後の挨拶に来た相手幹部に会釈もしなかったサイド·ラインの、丁寧な対応が見られました。部員同士の交歓もありました。
遂に、唯一無二のライバルがかえってきました。
お名前: nine stars - 23/04/23 15:53
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: KG Bowl
春の初戦にチーム主催のメインゲーム、しかも、相手は永遠のライバルで、会場は満員です。いい気候と天気の下、守備は近年で馴染みある4-2,攻撃にはオヤッ、2WRで、その分、2RB.副将#7は前者に入っていました。強風のせいか、パス·オフェンスとKゲームはサッパリでしたが、その分、ランが勝ちに導いてくれました。KORでゴロを前線で捕球したのは#47でしょうか?オン·サイドよりも勢いの強いボールを確実にキャッチして、凄いと唸りました。他、諸々。
見るべき点、反省すべき点は散見されますが、新チーム初めての実戦、彼の不死鳥が相手と思うと、褒め過ぎ貶し過ぎは憚られます。
待ちに待ったFIGHTERS'23.がスタートです。
お名前: nine stars - 23/04/01 20:43
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ
タイトル: 春季合宿
新年度と共に、千刈でスタートです。新入生は特に、覚えていくことが沢山あるでしょう。実戦でお目に掛かるまでには多少間がありますが、DOMINATEを胸に溌剌と邁進して下さい。関関戦に照準を合わせて。